グンブロ広告
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

春を感じる時
春を感じる時
昨日はとても爽やかな天気。
久し振りに午前中時間が取れたので、観音山染料植物園に行ってみました。
すると、

蝋梅と福寿草が一緒に咲いていました。

更に梅の花も・・・

今年は3月になって雨の日が多く、寒い寒いと感じていましたが、
もう春はいつの間にかやってきていたのですね。

こうして季節を感じ、自然を感じながら歩く時間は、何かワクワクする感覚を味わえる瞬間でもありました。
久し振りに午前中時間が取れたので、観音山染料植物園に行ってみました。
すると、

蝋梅と福寿草が一緒に咲いていました。

更に梅の花も・・・

今年は3月になって雨の日が多く、寒い寒いと感じていましたが、
もう春はいつの間にかやってきていたのですね。

こうして季節を感じ、自然を感じながら歩く時間は、何かワクワクする感覚を味わえる瞬間でもありました。
冬至の日、大切にしたいこと
冬至の日、大切にしたいこと
今日は冬至。
一年のうちでもっとも昼が短く夜が長くなる日。
そして古い章が終わり、新しい章が始まる切り替えの日。
最近心の中で何かがなんとなく変化しているのを感じている方も多いのではないでしょうか?

これはまり子さんが月食の日(12月10日)に撮った、夜空に現れた光です。
新しい何かがダウンロードされ、元々あったものが芽吹いていく時期が訪れている気がします。
心の中にある大切なものを、本当は一番大切にしたいと思うことを、犠牲にすることなく、
誰もが素直に表現しても大丈夫な時期が、ようやくやってきているのではないでしょうか。
一年のうちでもっとも昼が短く夜が長くなる日。
そして古い章が終わり、新しい章が始まる切り替えの日。
最近心の中で何かがなんとなく変化しているのを感じている方も多いのではないでしょうか?

これはまり子さんが月食の日(12月10日)に撮った、夜空に現れた光です。
新しい何かがダウンロードされ、元々あったものが芽吹いていく時期が訪れている気がします。
心の中にある大切なものを、本当は一番大切にしたいと思うことを、犠牲にすることなく、
誰もが素直に表現しても大丈夫な時期が、ようやくやってきているのではないでしょうか。
今日の月
カワセミと散歩
カワセミと散歩
一昨日少しだけ面白いことがありました。
穏やかな温かい午前中、予約も入っていなかったので、近所を散歩してみました。
小学校のところで、偶然同級生のF君に会い、その後川沿いを歩いていると、
美しいブルーとオレンジのコントラストしたカワセミに出会いました。
この時間(AM10:00ごろ)にカワセミに会うとは思いませんでした。
今まで生きていてカワセミに会ったことはほとんどなかったのに、
何と今年は近所で、3回目の目撃になります。
カワセミは私が近づくと、飛んでいき、少し先の枝のようなものにとまります。
また近づくと、また飛んでいき、少し先の枝にとまります。
こんなことを何回か繰り返して、最後は橋のところで見失いましたが、
カワセミとしばらく一緒に散歩をすることが出来ました。
カワセミは、過去2回もそうでしたが、
自分が心の中で何かを決意をした時に出会えるようです。
今回は、今までの制限を緩めてより自由に生きようと思い始めた・・・
そんな時だったかもしれません。

穏やかな温かい午前中、予約も入っていなかったので、近所を散歩してみました。
小学校のところで、偶然同級生のF君に会い、その後川沿いを歩いていると、
美しいブルーとオレンジのコントラストしたカワセミに出会いました。
この時間(AM10:00ごろ)にカワセミに会うとは思いませんでした。
今まで生きていてカワセミに会ったことはほとんどなかったのに、
何と今年は近所で、3回目の目撃になります。
カワセミは私が近づくと、飛んでいき、少し先の枝のようなものにとまります。
また近づくと、また飛んでいき、少し先の枝にとまります。
こんなことを何回か繰り返して、最後は橋のところで見失いましたが、
カワセミとしばらく一緒に散歩をすることが出来ました。
カワセミは、過去2回もそうでしたが、
自分が心の中で何かを決意をした時に出会えるようです。
今回は、今までの制限を緩めてより自由に生きようと思い始めた・・・
そんな時だったかもしれません。

心が和む西善寺の紅葉
心が和む西善寺の紅葉
先日秩父を訪れました。
これは秩父八番札所・西善寺の紅葉です。

ここの紅葉の木を見ていると、心が和み何とも言えない気分になります。

木を眺めながらボ~とする時間。

ふと我に返るひと時。
それは自然の一部である私を感じるひと時でもあります。
これは秩父八番札所・西善寺の紅葉です。

ここの紅葉の木を見ていると、心が和み何とも言えない気分になります。

木を眺めながらボ~とする時間。

ふと我に返るひと時。
それは自然の一部である私を感じるひと時でもあります。
2011年11月11日
言葉にならぬ味わい
言葉にならぬ味わい
群馬県民の日に、足尾の方から日光中禅寺湖へのドライブを楽しんできました。
今年は紅葉をゆっくり見る時間が作れなくて、なんだかちょっと寂しい気持ちがしていましが、
この日やっとまとまった時間をとることが出来たので、心の赴くままに車を走らせてみました。
最初に立ち寄ったのは小中大滝

紅葉には少し早かった感じでしたが、滝の迫力はなかなかのものでした。
中学校の頃、友人と二人で高崎から自転車をこいでここまで来たことがあり、
どんなものかなと思ってましたが、当時の記憶や印象とはだいぶ違った風景に見えました。
次に寄ったのは足尾駅
調度トロッコ列車が停車中

なんだか心が動かされてきて・・・
そしてこんな懐かしい車両も

駅舎もなかなか渋い感じを残していました。

なんだかこの空間は時が止まっているような・・・
言葉では言い表せないものが醸し出されていて・・・
とても味わいがありました。
私はこのような場所に心を打たれてしまいます。
その後日足トンネルを潜りぬけ、いろは坂を上り、中禅寺湖へ。
途中のボートハウスで一枚撮ってみました。

帰りは金精峠から片品へ
途中加羅倉温泉で日帰り入浴。

源泉かけ流しの熱いお湯が身に染みて、体から悪いものが全て吹き飛んで出ていったかのような感覚になりました。
今回はまり子さんとの二人旅でしたが、久しぶりに良い時間を共に過ごすことが出来ました。
今年は紅葉をゆっくり見る時間が作れなくて、なんだかちょっと寂しい気持ちがしていましが、
この日やっとまとまった時間をとることが出来たので、心の赴くままに車を走らせてみました。
最初に立ち寄ったのは小中大滝

紅葉には少し早かった感じでしたが、滝の迫力はなかなかのものでした。
中学校の頃、友人と二人で高崎から自転車をこいでここまで来たことがあり、
どんなものかなと思ってましたが、当時の記憶や印象とはだいぶ違った風景に見えました。
次に寄ったのは足尾駅
調度トロッコ列車が停車中

なんだか心が動かされてきて・・・
そしてこんな懐かしい車両も

駅舎もなかなか渋い感じを残していました。

なんだかこの空間は時が止まっているような・・・
言葉では言い表せないものが醸し出されていて・・・
とても味わいがありました。
私はこのような場所に心を打たれてしまいます。
その後日足トンネルを潜りぬけ、いろは坂を上り、中禅寺湖へ。
途中のボートハウスで一枚撮ってみました。

帰りは金精峠から片品へ
途中加羅倉温泉で日帰り入浴。

源泉かけ流しの熱いお湯が身に染みて、体から悪いものが全て吹き飛んで出ていったかのような感覚になりました。
今回はまり子さんとの二人旅でしたが、久しぶりに良い時間を共に過ごすことが出来ました。
心と台風の繋がりについて
心と台風の繋がりについて
台風が過ぎ去り、風や雨で様々なものがかき回されながら、
ものすごい勢いで自然界の浄化が起こったような感じがします。

台風がやってくる時は、人間の心にも恐れの気持ちや、不安な気持ちが現れてきます。
自分の存在が危険に晒されるわけですから、ネガティブなことを思うようになるのは致し方ありません。
3月の大震災の時にも、過去のネガティブな思いが浮上して来たり、
先を考えると不安な気持ちでいっぱいになったりする方も多くいらっしゃいました。
このように考えてみると自然界と人間の心は、密接につながっています。
今回の台風の接近で皆さんはどんなことを考えたり感じたりしたでしょうか?
自然がもたらす脅威によって、心の中から浮上してくる思いをしっかり見つめ、受け止めてみましょう。
その思いに囚われている必要はありますか・・・?
もしその思いが不必要だったら、台風のように心の中から外へ吹き飛ばしてみましょう。
さようなら・・・
そうすることによって自然界と共に心の浄化も進んでいく可能性があります。
もしかしたら今回の台風は私たちをかき回しながら、心に溜まった不必要なもの・ネガティブなものを外へ外へと飛ばすお手伝いをしてくれていたのかもしれません。

9月22日の増水した川と力強い朝日
ものすごい勢いで自然界の浄化が起こったような感じがします。

台風がやってくる時は、人間の心にも恐れの気持ちや、不安な気持ちが現れてきます。
自分の存在が危険に晒されるわけですから、ネガティブなことを思うようになるのは致し方ありません。
3月の大震災の時にも、過去のネガティブな思いが浮上して来たり、
先を考えると不安な気持ちでいっぱいになったりする方も多くいらっしゃいました。
このように考えてみると自然界と人間の心は、密接につながっています。
今回の台風の接近で皆さんはどんなことを考えたり感じたりしたでしょうか?
自然がもたらす脅威によって、心の中から浮上してくる思いをしっかり見つめ、受け止めてみましょう。
その思いに囚われている必要はありますか・・・?
もしその思いが不必要だったら、台風のように心の中から外へ吹き飛ばしてみましょう。
さようなら・・・
そうすることによって自然界と共に心の浄化も進んでいく可能性があります。
もしかしたら今回の台風は私たちをかき回しながら、心に溜まった不必要なもの・ネガティブなものを外へ外へと飛ばすお手伝いをしてくれていたのかもしれません。

9月22日の増水した川と力強い朝日
滝の癒しと浄化
滝の癒しと浄化
久し振りに浅間大滝を見てきました。

昨日まで雨が降っていたので、水量も多く迫力がありました。
美しいものに触れ合うと心が癒されます。
この滝を見ながら、心身に溜まった不要なものが勢いよく流れ、浄化されていくのをイメージしてみましょう。

マイナスイオンをたっぷり吸って、心と体が活性化されていきます。

昨日まで雨が降っていたので、水量も多く迫力がありました。
美しいものに触れ合うと心が癒されます。
この滝を見ながら、心身に溜まった不要なものが勢いよく流れ、浄化されていくのをイメージしてみましょう。

マイナスイオンをたっぷり吸って、心と体が活性化されていきます。
氷川神社にて
氷川神社にて
今日は、心身のエネルギー調整で大宮に行ってきました。
日中は暑いですが、大分秋の気配も感じられるようになってきました。
帰りに氷川神社を参拝したところ、社殿の向こうに脈動する雲が・・・

思わず携帯でパチリ
おみくじを引いたら吉で、始めは気苦労があるけど、その後すぐに吉に向かっていくと書いてありました。そして新しい旅路が始まっていくそうです。
雲と、おみくじの内容と、自分の気持ちが、一つになったひと時でした。
日中は暑いですが、大分秋の気配も感じられるようになってきました。
帰りに氷川神社を参拝したところ、社殿の向こうに脈動する雲が・・・

思わず携帯でパチリ
おみくじを引いたら吉で、始めは気苦労があるけど、その後すぐに吉に向かっていくと書いてありました。そして新しい旅路が始まっていくそうです。
雲と、おみくじの内容と、自分の気持ちが、一つになったひと時でした。
産土神社と鎮守神社
産土神社と鎮守神社
今日は私が普段行っている開運法についてお話ししたいと思います。
私は気が向いたときや、ちょっと辛いな~という時に、神社の参拝をしてきました。
最初のうちはよく榛名神社に参拝に行っていたのですが、
ここ1・2年は、特に自分のルーツの神様である産土神社と、現在住んでいるところを守護してくださる鎮守神社に、こまめに参拝をしています。
私は生まれたところが、千葉県の市川市なので、
産土神社は市川市にある葛飾八幡宮になります。
鎮守神社は、現在高崎に住んでいるので上野国一社八幡宮になります。
産土神社の葛飾八幡宮は、遠いのでひと月に一回程度、鎮守神社には、3日に一回程度お参りしています。
お参りするようになってから、大難が小難になっていることと、運が良いな~と思うことが多くなりました。まさにお陰様という心境です。
具体的には車で事故を起こしても、全く自分は無傷でむち打ちにもならなかったり、行きたい所へはスムーズに足を運べたり、願い事が叶いやすくなったり、普段困るようなことがあまり起きなくなっています。また不思議と自分は守られているな~と感じることも多くなりました。
このように自分と縁のある神社をお参りすることで、より守護の力が高まり運が開けていくようになります。自分や家族の人生をより良いものしていきたいと思う方には、お勧め致します。

また本人の産土神社・鎮守神社についてのリサーチも今後は行っていく予定です。
時が来ましたらお知らせをさせていただこうと考えています。
【解説】
★産土神社は、自分が生まれたところの近くにあり、本人に最も縁がある産土
の大神様がいます神社です。産土の大神様は誕生から現生での守護のみなら
ず、死んだ後のことまでも世話してくださる神様です。
★自宅の鎮守神社は、自分が住んでいるところの近くの神社で、産土の大神様
との神縁で、現住所の家族を守護してくださいます。
それぞれの神社をお参りしていただくことで、様々な問題(病気や精神的悩み)が解決されたり、進学・就職・結婚・出産等の希望が叶いやすくなり、運が開けるようになります。
私は気が向いたときや、ちょっと辛いな~という時に、神社の参拝をしてきました。
最初のうちはよく榛名神社に参拝に行っていたのですが、
ここ1・2年は、特に自分のルーツの神様である産土神社と、現在住んでいるところを守護してくださる鎮守神社に、こまめに参拝をしています。
私は生まれたところが、千葉県の市川市なので、
産土神社は市川市にある葛飾八幡宮になります。
鎮守神社は、現在高崎に住んでいるので上野国一社八幡宮になります。
産土神社の葛飾八幡宮は、遠いのでひと月に一回程度、鎮守神社には、3日に一回程度お参りしています。
お参りするようになってから、大難が小難になっていることと、運が良いな~と思うことが多くなりました。まさにお陰様という心境です。
具体的には車で事故を起こしても、全く自分は無傷でむち打ちにもならなかったり、行きたい所へはスムーズに足を運べたり、願い事が叶いやすくなったり、普段困るようなことがあまり起きなくなっています。また不思議と自分は守られているな~と感じることも多くなりました。
このように自分と縁のある神社をお参りすることで、より守護の力が高まり運が開けていくようになります。自分や家族の人生をより良いものしていきたいと思う方には、お勧め致します。

また本人の産土神社・鎮守神社についてのリサーチも今後は行っていく予定です。
時が来ましたらお知らせをさせていただこうと考えています。
【解説】
★産土神社は、自分が生まれたところの近くにあり、本人に最も縁がある産土
の大神様がいます神社です。産土の大神様は誕生から現生での守護のみなら
ず、死んだ後のことまでも世話してくださる神様です。
★自宅の鎮守神社は、自分が住んでいるところの近くの神社で、産土の大神様
との神縁で、現住所の家族を守護してくださいます。
それぞれの神社をお参りしていただくことで、様々な問題(病気や精神的悩み)が解決されたり、進学・就職・結婚・出産等の希望が叶いやすくなり、運が開けるようになります。
朝日に輝くカワセミ
朝日に輝くカワセミ
早朝、菩提寺参りをしてきました。
久し振りの早朝散歩です。
行きがけになんとキジの子供二羽に出会いました。
キジにはよく会いますが、子供に会うのはそんなにありません。
そして帰りがけに何とカワセミを生で2回見ました。
この地区には10年以上住んでいますが、今まで一度も出会えませんでした。
ブルーの羽が朝日に輝いていて、それはそれは美しい限りです。
今日は満月の日ですが、何か本当に新しいことが始まっていきそうな予感がします。
写真に撮ろうと試みましたが、見事に逃げられてしましました。
逃げていく時のブルーの羽が、美しいな~とまた見とれてしまいました。
久し振りの早朝散歩です。
行きがけになんとキジの子供二羽に出会いました。
キジにはよく会いますが、子供に会うのはそんなにありません。
そして帰りがけに何とカワセミを生で2回見ました。
この地区には10年以上住んでいますが、今まで一度も出会えませんでした。
ブルーの羽が朝日に輝いていて、それはそれは美しい限りです。
今日は満月の日ですが、何か本当に新しいことが始まっていきそうな予感がします。
写真に撮ろうと試みましたが、見事に逃げられてしましました。
逃げていく時のブルーの羽が、美しいな~とまた見とれてしまいました。
幸せな夕日
美しさの癒し
美しさの癒し
心が疲れた時、美しいものを見ると癒されます。
一昨日は青空が綺麗な日でした。
久し振りに近くの乗附緑地公園を散歩してみました。
グリーンの芝が美しく、それを見ているだけで心が癒されてきます。

今年の前半はいろんなことがありました・・・
あの大震災があって、私の心にも衝撃と変化の兆しが現れました。
そして深いところで大いなる意識変容の波がやってくるのを感じました。
その波に乗り切れない自分と、何とかその波に乗ろうとする自分と・・・
心の中で一生懸命右往左往しながら、日々を過ごしていたような気がします。

しかしこうして緑を見ていると、だんだん心の中にある時計の動きを思い出すことが出来ます。
気持ちの時計は、この動きよりも小刻みで少し早くなっていたようです。
この時計のリズムに合わせて、じっくり後半も歩いて行こうと・・・ふと思えたひと時でした。
一昨日は青空が綺麗な日でした。
久し振りに近くの乗附緑地公園を散歩してみました。
グリーンの芝が美しく、それを見ているだけで心が癒されてきます。

今年の前半はいろんなことがありました・・・
あの大震災があって、私の心にも衝撃と変化の兆しが現れました。
そして深いところで大いなる意識変容の波がやってくるのを感じました。
その波に乗り切れない自分と、何とかその波に乗ろうとする自分と・・・
心の中で一生懸命右往左往しながら、日々を過ごしていたような気がします。

しかしこうして緑を見ていると、だんだん心の中にある時計の動きを思い出すことが出来ます。
気持ちの時計は、この動きよりも小刻みで少し早くなっていたようです。
この時計のリズムに合わせて、じっくり後半も歩いて行こうと・・・ふと思えたひと時でした。
変化の兆し
変化の兆し
今日も大変暑い日になりましたね。
梅雨に入ってから、今年はいつになく寒いな~と感じていたので、
この三日間余計に暑く感じます。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
「ほっ」とTimeでは昨日、6月9日から始まった屋根の塗装工事が終了しました。
期間中に来ていただいた方は、ガタゴトと少々うるさくご迷惑をおかけしました。
お陰様で屋根が綺麗になり、住んでいる私たちも気分が少しすっきりしたような感じがしています。
今年は大震災があり、何かが変化してく感じがずっとしていましたが、この6月は私たちにとって、内面的な変化が起こりやすくなっているように思います。
心の内側で何かが動き始めているのを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なんとなく感じている方も、心の内側に意識を向けいくと、何かを発見できるかもしれません。
私自身は、未来のビジョンがより明確になり、それにむけての気持ちの熱がさらに熱くなっているのを感じています。これからは今までの常識にとらわれず、思い切った自己表現をしていくことになりそうです。
これからも多くの方々と、様々な気持ちを分かち合っていくことが楽しみです。

梅雨に入ってから、今年はいつになく寒いな~と感じていたので、
この三日間余計に暑く感じます。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
「ほっ」とTimeでは昨日、6月9日から始まった屋根の塗装工事が終了しました。
期間中に来ていただいた方は、ガタゴトと少々うるさくご迷惑をおかけしました。
お陰様で屋根が綺麗になり、住んでいる私たちも気分が少しすっきりしたような感じがしています。
今年は大震災があり、何かが変化してく感じがずっとしていましたが、この6月は私たちにとって、内面的な変化が起こりやすくなっているように思います。
心の内側で何かが動き始めているのを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なんとなく感じている方も、心の内側に意識を向けいくと、何かを発見できるかもしれません。
私自身は、未来のビジョンがより明確になり、それにむけての気持ちの熱がさらに熱くなっているのを感じています。これからは今までの常識にとらわれず、思い切った自己表現をしていくことになりそうです。
これからも多くの方々と、様々な気持ちを分かち合っていくことが楽しみです。

夏至の一日
夏至の一日
今朝はとてもすがすがしい朝でした。
今年は早々と梅雨に入っているので、こんなにすがすがしいのは久しぶりのような気がします。
今日は一年で一番日が長くなる夏至の日です。
そんな夏至の日に、青空が見られるなんて幸運です。
この素晴らしい夏至の一日に、暑いですがたくさんの太陽の光を浴びて、
心と体をリフレッシュさせると良いと思います。
私は埼玉のパワースポットで、浄化とエネルギーの充電を楽しんできます。
今日この一日が、多くの人々にとって素晴らしい一日になりますように!
今年は早々と梅雨に入っているので、こんなにすがすがしいのは久しぶりのような気がします。
今日は一年で一番日が長くなる夏至の日です。
そんな夏至の日に、青空が見られるなんて幸運です。
この素晴らしい夏至の一日に、暑いですがたくさんの太陽の光を浴びて、
心と体をリフレッシュさせると良いと思います。
私は埼玉のパワースポットで、浄化とエネルギーの充電を楽しんできます。
今日この一日が、多くの人々にとって素晴らしい一日になりますように!
傾聴ワークの感想:番外編
傾聴ワークの感想:番外編
最近傾聴ワークを学んでいる数人の方から、以下のような体験談を頂いています。
なんだか普段の生活の中で、
『人と深くかかわるようになった』
『本音を話してもらえるようになった』
『悩み事を相談をされるようになった』
等と話してくれる方が増えてきました。
これは傾聴を学ぼうと思って、ワークの最中一生懸命相手の話を聴こうとしている姿勢が、普段の生活の中で自然に反映していっているものと思われます。
ワークの参加者はよく
「傾聴は難しい・・・」
「どこか自分の価値観が出てきてしまい相手に寄り添えていなかった・・・」
等と感想を述べたりしています。
当然習いたてはこのように感じることが多いと思います。もちろん私もそうでした。
しかしこの『自分は相手に寄り添って話を聴けていなかった』という気づきそのものが、
逆にこれからは人の話をよく聴こう、寄り添ってみようという姿勢へと意識が変化していくものと思われます。
またワークではその逆の体験も同時にしています。それは親身に自分の話を聴いてもらったり、わかってもらうという体験です。この体験は私たち現代人にはとって大変貴重な体験となりえます。
かくいう私も前回の傾聴ワークでは、聴き役と同時に話し役もさせてもらいました。
普段は仕事柄聴くことが中心ですが、やはり自分の話をしてそれを真剣に聴いてもらえるというのは、とても嬉しいことですし、それだけで心がすっきりするな~と改めて感じました。
ですからワークで仮に上手に相手の話が聴けなかったとしても、聴こうという姿勢そのものが、相手に十分伝わり何らかのポジティブな影響を与えることができるというです。そしてワークで身に着けた聴く姿勢そのものが、最初に書いた現象を、本人にもたらせているのではないかと思います。
なんだか普段の生活の中で、
『人と深くかかわるようになった』
『本音を話してもらえるようになった』
『悩み事を相談をされるようになった』
等と話してくれる方が増えてきました。
これは傾聴を学ぼうと思って、ワークの最中一生懸命相手の話を聴こうとしている姿勢が、普段の生活の中で自然に反映していっているものと思われます。
ワークの参加者はよく
「傾聴は難しい・・・」
「どこか自分の価値観が出てきてしまい相手に寄り添えていなかった・・・」
等と感想を述べたりしています。
当然習いたてはこのように感じることが多いと思います。もちろん私もそうでした。
しかしこの『自分は相手に寄り添って話を聴けていなかった』という気づきそのものが、
逆にこれからは人の話をよく聴こう、寄り添ってみようという姿勢へと意識が変化していくものと思われます。
またワークではその逆の体験も同時にしています。それは親身に自分の話を聴いてもらったり、わかってもらうという体験です。この体験は私たち現代人にはとって大変貴重な体験となりえます。
かくいう私も前回の傾聴ワークでは、聴き役と同時に話し役もさせてもらいました。
普段は仕事柄聴くことが中心ですが、やはり自分の話をしてそれを真剣に聴いてもらえるというのは、とても嬉しいことですし、それだけで心がすっきりするな~と改めて感じました。
ですからワークで仮に上手に相手の話が聴けなかったとしても、聴こうという姿勢そのものが、相手に十分伝わり何らかのポジティブな影響を与えることができるというです。そしてワークで身に着けた聴く姿勢そのものが、最初に書いた現象を、本人にもたらせているのではないかと思います。

赤城神社へ
赤城神社へ
昨日の午後は、赤城神社へ参拝に行ってきました。

日中は大分蒸し暑くなってきたので、冷気(霊気)漂う神社周辺は過ごしやすさを感じます。
この日は、神社の奥にある櫃石まで行ってみました。
その道のりは、森の中の山道を50分ほど歩きます。
結構な上り坂もあり、息を切らせながら、滴る汗をぬぐってやっとたどり着きました。
久しぶりに歩く山道は、正直堪えました。

櫃石は思っていたより大きくて、ずっしりとした存在感です。
昔はここで祭祀が行われていたそうです。

この石はいつごろからあったのだろうか?
どこからやってきたのだろうか?
いろいろと想像してみました。
その場に30分ぐらい佇んでいると、心が静かになってきました。
吹いてくる風が心地よく、特にメッセージを聴いたり、何か見えたりはしませんでしたが、なんとなく赤城の自然神と触れ合えているような感覚になりました。
この日約3時間の森林浴とウォーキングで、私の心と体は十分に癒され、
家につく間際には、今度の長瀞で行う夏越の大祓ツアーの内容について、
インスピレーションが降りてきました。
それはとてもわくわくする内容で、今度のツアーがより一層楽しみになりました。
赤城の神様から大変ありがたい贈り物を頂いたようです。
そしてその後はとても心地よい睡眠をとることができました。
素晴らしい癒しと気づきの一日をありがとうございました。

日中は大分蒸し暑くなってきたので、冷気(霊気)漂う神社周辺は過ごしやすさを感じます。
この日は、神社の奥にある櫃石まで行ってみました。
その道のりは、森の中の山道を50分ほど歩きます。
結構な上り坂もあり、息を切らせながら、滴る汗をぬぐってやっとたどり着きました。
久しぶりに歩く山道は、正直堪えました。

櫃石は思っていたより大きくて、ずっしりとした存在感です。
昔はここで祭祀が行われていたそうです。

この石はいつごろからあったのだろうか?
どこからやってきたのだろうか?
いろいろと想像してみました。
その場に30分ぐらい佇んでいると、心が静かになってきました。
吹いてくる風が心地よく、特にメッセージを聴いたり、何か見えたりはしませんでしたが、なんとなく赤城の自然神と触れ合えているような感覚になりました。
この日約3時間の森林浴とウォーキングで、私の心と体は十分に癒され、
家につく間際には、今度の長瀞で行う夏越の大祓ツアーの内容について、
インスピレーションが降りてきました。
それはとてもわくわくする内容で、今度のツアーがより一層楽しみになりました。
赤城の神様から大変ありがたい贈り物を頂いたようです。
そしてその後はとても心地よい睡眠をとることができました。
素晴らしい癒しと気づきの一日をありがとうございました。
心の中にも花を
心の中にも花を
27日水曜日に箕郷の芝桜公園に行ってきました。
この日は入園無料でした。

午前中に行ったので人も少なくゆっくり見ることが出来ました。

今年はなんだかとっても花を見たい気分になります。
震災があり、ほとんど物質的な被害は受けませんでしたが、
やはり私の心の中には、様々な影響があったようです。

この2か月、苦しみ・悲しみ・不安・憤り・無力感・不安定感・焦る気持ち・恐怖心
様々な気持ちが心の中を通り過ぎていきました。

今は震災があったお蔭で、私の心の奥に眠っていた命の火が灯った感じがしています。
そしてじわりじわりとその光が外側に出ようとしています。
この日は入園無料でした。

午前中に行ったので人も少なくゆっくり見ることが出来ました。

今年はなんだかとっても花を見たい気分になります。
震災があり、ほとんど物質的な被害は受けませんでしたが、
やはり私の心の中には、様々な影響があったようです。

この2か月、苦しみ・悲しみ・不安・憤り・無力感・不安定感・焦る気持ち・恐怖心
様々な気持ちが心の中を通り過ぎていきました。

今は震災があったお蔭で、私の心の奥に眠っていた命の火が灯った感じがしています。
そしてじわりじわりとその光が外側に出ようとしています。
あんずの里
あんずの里
18日に長野にあるあんずの里に行ってきました。

天気も快晴で、北アルプスの雪をかぶった山々が青空に美しくそびえ立っていました。

いつもより開花が遅れているようで、この日は満開のあんずが楽しめました。

あんずの古木はピンクの花を咲かせています。
所々にさりげなく存在しています。

途中に小さなお宮がありました。
今年の長野は、あんずと桜の開花が一緒になったようで、
帰りのコミュニティバスであんずの里周辺の集落をぐるりと回ってみると、
いたるところに桜が咲き誇り、中にはしだれ桜の美しい寺などもありました。
あんずの里とその周辺の里山は、懐かしくなるような味のある風景が広がっていました。

天気も快晴で、北アルプスの雪をかぶった山々が青空に美しくそびえ立っていました。

いつもより開花が遅れているようで、この日は満開のあんずが楽しめました。

あんずの古木はピンクの花を咲かせています。
所々にさりげなく存在しています。

途中に小さなお宮がありました。
今年の長野は、あんずと桜の開花が一緒になったようで、
帰りのコミュニティバスであんずの里周辺の集落をぐるりと回ってみると、
いたるところに桜が咲き誇り、中にはしだれ桜の美しい寺などもありました。
あんずの里とその周辺の里山は、懐かしくなるような味のある風景が広がっていました。