グンブロ広告
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年最後の夕日:宝登山にて
2016年最後の夕日:宝登山にて
2016年の最後の日に、長瀞の宝登山で夕日をじっくりと堪能してきました。

宝登山神社奥宮
ここは何度訪れても癒される場所で、心がセットされます。

ここの狛犬は狼だそうです。

この時期宝登山の向かい側の山並みに夕日が沈んでいきます。16:20頃
16:30分の最終ロープウェーで下山し、17:00から大祓式を見させていただました。
一年の締めくくりを美しい夕日と共に過ごすことができ、新しい年を迎える準備が整えられた感じになりました。

宝登山神社奥宮
ここは何度訪れても癒される場所で、心がセットされます。

ここの狛犬は狼だそうです。

この時期宝登山の向かい側の山並みに夕日が沈んでいきます。16:20頃
16:30分の最終ロープウェーで下山し、17:00から大祓式を見させていただました。
一年の締めくくりを美しい夕日と共に過ごすことができ、新しい年を迎える準備が整えられた感じになりました。
心のレンズ
心のレンズ
昨日眼鏡のレンズを交換してきました。
ここ最近いくら眼鏡クリーナーで眼鏡を洗っても、白くぼけたように景色が映るので、レンズそのものを交換する時期に来ているのかもと思っての交換でした。
実際にレンズを交換してみると、景色がとてもクリアーで明るく見えるようになりました。昨日は天気も良かったので、様々なものが色鮮やかに見え、地球の美しさを改めて実感することが出来ました。
こんなにも見える世界が違うんだ!
と感動していたら、講座等で皆さんによくお話していることが、ふと頭に思い浮かんできました。
そのお話は、心の悩みは自分自身の物事の見方から始まるというものです。
私たちは、ある意味『レンズ』を通して様々な世界を見ています。『レンズ』というのは心の中にある思いだったり、思い込みだったり、見方だったりします。
この世は薄汚れている、あるいは不安でいっぱいだ等と感じている人は、茶色や黒のレンズを通して世の中を観ているかもしれません。
この世は憎しみや怒りに満ちていると感じている人は、赤黒のレンズを通して世の中を観ているかもしれません。
こうしたレンズで物事を見ていれば、何を見てもそのレンズを通した色で見えてくるようになります。
例えば『人は皆自分の期待を裏切る』『人は信用できない』等という思いのレンズを掛けているとすれば、出会う人出会う人皆そのように見えてしまうかもしれません。
もしかしたら私たちは、このように色のついたレンズで物事を観ることで、より色付いた解釈をしていることが多いかもしれません。
あなた自身は今どんな風に世の中が見えていますか?
世の中がそのように見えるのは、何色のレンズを通して、観ているからでしょうか?
また最近起こった出来事や、周囲にいる人々を、あなたはどんな色のレンズを通して観ているでしょうか?
もしその色の付いたレンズを外して、透明なレンズで世の中や人々、また起こった出来事や自分自身を観てみたら、どんなことが見えてくるのでしょう。

ここ最近いくら眼鏡クリーナーで眼鏡を洗っても、白くぼけたように景色が映るので、レンズそのものを交換する時期に来ているのかもと思っての交換でした。
実際にレンズを交換してみると、景色がとてもクリアーで明るく見えるようになりました。昨日は天気も良かったので、様々なものが色鮮やかに見え、地球の美しさを改めて実感することが出来ました。
こんなにも見える世界が違うんだ!
と感動していたら、講座等で皆さんによくお話していることが、ふと頭に思い浮かんできました。
そのお話は、心の悩みは自分自身の物事の見方から始まるというものです。
私たちは、ある意味『レンズ』を通して様々な世界を見ています。『レンズ』というのは心の中にある思いだったり、思い込みだったり、見方だったりします。
この世は薄汚れている、あるいは不安でいっぱいだ等と感じている人は、茶色や黒のレンズを通して世の中を観ているかもしれません。
この世は憎しみや怒りに満ちていると感じている人は、赤黒のレンズを通して世の中を観ているかもしれません。
こうしたレンズで物事を見ていれば、何を見てもそのレンズを通した色で見えてくるようになります。
例えば『人は皆自分の期待を裏切る』『人は信用できない』等という思いのレンズを掛けているとすれば、出会う人出会う人皆そのように見えてしまうかもしれません。
もしかしたら私たちは、このように色のついたレンズで物事を観ることで、より色付いた解釈をしていることが多いかもしれません。
あなた自身は今どんな風に世の中が見えていますか?
世の中がそのように見えるのは、何色のレンズを通して、観ているからでしょうか?
また最近起こった出来事や、周囲にいる人々を、あなたはどんな色のレンズを通して観ているでしょうか?
もしその色の付いたレンズを外して、透明なレンズで世の中や人々、また起こった出来事や自分自身を観てみたら、どんなことが見えてくるのでしょう。

つつじと榛名の氣
つつじと榛名の氣
暑い日が続いたこの五月下旬に、榛名山へ行ってまいりました。

榛名富士を望む湿原地帯では、たくさんの見頃をむかえたつつじが咲いていました。

まだしばらくつつじは見られそうです。

湿原を散策して、榛名富士にロープウエーで登り、榛名富士神社に参拝。

頂上の神社から少し下がった所にあるこの場所は、エネルギーがかなり凝縮されています。
いつもは榛名神社⇒榛名富士神社⇒伊香保森林公園(冷気を浴びる)を巡って帰りますが、この日はこの後榛名神社を参拝して帰りました。
榛名山の上記三か所を巡ると、心身共に良い氣が巡り、家に帰ってからも心地よさが持続します。
心身の癒しを自然から得たい方は、是非一度お試しください。

榛名富士を望む湿原地帯では、たくさんの見頃をむかえたつつじが咲いていました。

まだしばらくつつじは見られそうです。

湿原を散策して、榛名富士にロープウエーで登り、榛名富士神社に参拝。

頂上の神社から少し下がった所にあるこの場所は、エネルギーがかなり凝縮されています。
いつもは榛名神社⇒榛名富士神社⇒伊香保森林公園(冷気を浴びる)を巡って帰りますが、この日はこの後榛名神社を参拝して帰りました。
榛名山の上記三か所を巡ると、心身共に良い氣が巡り、家に帰ってからも心地よさが持続します。
心身の癒しを自然から得たい方は、是非一度お試しください。
新緑の癒し
新緑の癒し
今は季節の変わり目で、体や心が疲れを感じることが多いかもしれません。また今年は寒暖の差が激しいので、余計にそう感じるのかもしれません。
私も生まれ月がこの4月ということもあり、毎年3月から4月の下旬にかけては、一年の疲れが出てくる感じがあります。
そんな時、私を癒してくれるものの一つは、この時期の美しい新緑です。
観音山丘陵の一角にある自宅周辺は、この時期山桜や新緑の若葉たちが、淡いピンクやグリーンの光を放つかのように山々を染めています。
そんな山々の色鮮やかさを見ていると、ああ~また新しい命が始まるんだな~と、心の中もリフレッシュされていく気分になります。
時には白衣観音まで足を伸ばし、ひびき橋を渡り、辺りを見回せば、まるで新緑の海の中にいるよう。
そこで自分の中の何かが一緒に生まれ変わっていくような感覚になることもあります。
そんな時間を過ごし、家に帰ると、とても穏やかな気持ちになっていて、夜になるとスーと深く眠れます。
疲れやストレスを感じて息苦しかったり、とにかく心をリフレッシュしたいと思う時等は、新緑の中で時間を過ごしてみると良いかもしれません。もしかしたら、あなたが本当は大切にしたかった何かを見つけることが出来るかもしれません。

私も生まれ月がこの4月ということもあり、毎年3月から4月の下旬にかけては、一年の疲れが出てくる感じがあります。
そんな時、私を癒してくれるものの一つは、この時期の美しい新緑です。
観音山丘陵の一角にある自宅周辺は、この時期山桜や新緑の若葉たちが、淡いピンクやグリーンの光を放つかのように山々を染めています。
そんな山々の色鮮やかさを見ていると、ああ~また新しい命が始まるんだな~と、心の中もリフレッシュされていく気分になります。
時には白衣観音まで足を伸ばし、ひびき橋を渡り、辺りを見回せば、まるで新緑の海の中にいるよう。
そこで自分の中の何かが一緒に生まれ変わっていくような感覚になることもあります。
そんな時間を過ごし、家に帰ると、とても穏やかな気持ちになっていて、夜になるとスーと深く眠れます。
疲れやストレスを感じて息苦しかったり、とにかく心をリフレッシュしたいと思う時等は、新緑の中で時間を過ごしてみると良いかもしれません。もしかしたら、あなたが本当は大切にしたかった何かを見つけることが出来るかもしれません。

癒しの珈琲時間
癒しの珈琲時間
約1週間前に信州上田をまり子さんと旅した時、上田城付近と、上田市内のお蕎麦屋さんで、時々伺う渋川のコーヒー屋さんのマスターに2度偶然会いました。マスターもご夫婦で来られているようでした。
上田は桜祭りと、真田丸で大賑わいで、たくさんの観光客が来ています。
そんな中で2度もお会いするとは・・・
少し気になって、この前の土曜日の空き時間を利用し、そのコーヒー屋さんに再びまり子さんと行ってみることにしました。

お店の脇には菜の花が咲いていました
お店はスカイテルメの近くにあります。渋川では珍しい珈琲専門店です。
お店に入ると「あれどこかでお会いしましたね」と冗談交じりに言いながら、マスターが焙煎機の向こう側から顔を出されました。
洗練された美味しいコーヒーをすすりながら、マスターとおしゃべりしていたら、あっという間に2時間が経過していました。
何故上田で2度もお会いしたのかは、よく解りませんでしたが、私がこのような時間を過ごしたかったのかもしれません。

しょっかつ珈琲とマスター
上田は桜祭りと、真田丸で大賑わいで、たくさんの観光客が来ています。
そんな中で2度もお会いするとは・・・
少し気になって、この前の土曜日の空き時間を利用し、そのコーヒー屋さんに再びまり子さんと行ってみることにしました。

お店の脇には菜の花が咲いていました
お店はスカイテルメの近くにあります。渋川では珍しい珈琲専門店です。
お店に入ると「あれどこかでお会いしましたね」と冗談交じりに言いながら、マスターが焙煎機の向こう側から顔を出されました。
洗練された美味しいコーヒーをすすりながら、マスターとおしゃべりしていたら、あっという間に2時間が経過していました。
何故上田で2度もお会いしたのかは、よく解りませんでしたが、私がこのような時間を過ごしたかったのかもしれません。

しょっかつ珈琲とマスター
戸隠:火之御子社
戸隠:火之御子社
8月後半に行う戸隠神社ヒーリングの下見で、去る8月5日に戸隠と善光寺を訪れた。
今回は戸隠五社全てに参拝しようと思い、一番手前の宝光社から参拝することにした。
宝光社の急な石段を見て、疲れ気味のこの日は、その脇の女坂から登ることにする。

思ったより立派なお社で、神仏習合の面影を残している。
次に向かったのが火之御子社。
小さなお社だが、脇に立派な夫婦杉のご神木がある。

そしてその手前にちょっとした空間があり、小さな祠が祀られていた。

ここは凝縮したエネルギーを感じる素晴らしいパワースポット。
火之御子社は天鈿女命(あめのうずめのみこと)を主祭神として祀る神社で、芸能や縁結びに相当なご利益がありそうだ。
奥社や中社もさることながら、私はこの空間がとても心地よく感じられたので、今回の戸隠ヒーリングが一層楽しみになった。
今回は戸隠五社全てに参拝しようと思い、一番手前の宝光社から参拝することにした。
宝光社の急な石段を見て、疲れ気味のこの日は、その脇の女坂から登ることにする。

思ったより立派なお社で、神仏習合の面影を残している。
次に向かったのが火之御子社。
小さなお社だが、脇に立派な夫婦杉のご神木がある。

そしてその手前にちょっとした空間があり、小さな祠が祀られていた。

ここは凝縮したエネルギーを感じる素晴らしいパワースポット。
火之御子社は天鈿女命(あめのうずめのみこと)を主祭神として祀る神社で、芸能や縁結びに相当なご利益がありそうだ。
奥社や中社もさることながら、私はこの空間がとても心地よく感じられたので、今回の戸隠ヒーリングが一層楽しみになった。
感じる時間を増やしてみる
感じる時間を増やしてみる
今日は久しぶりに夜、家の近くの山道を散歩してみた。
すると秋を告げる虫たちの声が聞こえてきた。
コオロギ・鈴虫・etc・・
ついこの前まで夜もセミが鳴いていたのに・・・
いつの間に変わったのだろう。
今年は珍しくお盆期間中仕事で忙しかった。
寝て起きては仕事仕事の日々・・・
夜寝る時にセミが鳴いていると、熱帯夜がさらに暑く感じる。
夜ぐらいは暑さから解放されたいと思っていたのは、ついこの間のような気がするのだが・・・
どうやら今年は暑くなるのが早かったせいか、お盆を境に一気に秋が訪れているようだ。
秋の虫たちのBGMは、夏に燃え滾った心と体を癒してくれる。
なんとなく今日は静かな眠りに就けそうな気がする。

すると秋を告げる虫たちの声が聞こえてきた。
コオロギ・鈴虫・etc・・
ついこの前まで夜もセミが鳴いていたのに・・・
いつの間に変わったのだろう。
今年は珍しくお盆期間中仕事で忙しかった。
寝て起きては仕事仕事の日々・・・
夜寝る時にセミが鳴いていると、熱帯夜がさらに暑く感じる。
夜ぐらいは暑さから解放されたいと思っていたのは、ついこの間のような気がするのだが・・・
どうやら今年は暑くなるのが早かったせいか、お盆を境に一気に秋が訪れているようだ。
秋の虫たちのBGMは、夏に燃え滾った心と体を癒してくれる。
なんとなく今日は静かな眠りに就けそうな気がする。

幸せなひと時
幸せなひと時
昨日の午前中はぽかぽかの陽気で、いつものようにひななぼっこしていると、遠くの方から「焼いも~石や~きいも」と、焼いも屋さんの声が聞こえてきた。
ゆっくり起きて朝食も取らずにいたので、近くに来たら買いに行こうかなと頭をよぎる・・・
焼きいも屋さんの声は、だんだん大きくなりどんどんこちらに近づいてくる。
テープの声ではなく、おじさんがマイクで直接焼いもの歌を歌っているので、聞いていると面白い。すると私の家の斜め前で声が止まった。どうやら向かいのおばちゃんが買っているらしい。
私も便乗することにする。心は何故か子供の様にワクワクしているのを感じる。
焼いも屋のおじさんにどんなのにするかと聞かれ、どんなのがあるのかと逆に聞き返すと、甘くて柔らかいのと、ホクホクしたのと2種類あるよと言われ、私は甘くて柔らかいのを2本買うことにした。一本240円だったが、おじさんがおまけをしてくれてなんと2本400円で買うことが出来た。それも決して小さいとは言えない食べ甲斐のある芋だ。
何と良心的な焼いも屋だろう。
前にも何回か別の焼いも屋から買ったことがあるが、1本500円でたいしておいしくなかったことが何回かあった。
最近のこの手の焼いも屋には、正直幻滅していた私だったが、この焼いも屋は違った。
おじさんが適当に歌う焼いもの歌・・・
おじさんの表情もほくほくしている・・・
果たしておじさんに儲けはあるのだろうか・・・?
家に戻ってまたひなたぼっこをしながら、お茶を入れて焼いもを頬張る。
確かに甘くて柔らかい。何故が胸に詰まる感覚もなくバクバク食べてあっという間に完食!
ひなたぼっこをしていたら焼き芋屋さんが来てくれて美味しい焼いもが食べられる。
私にとってはとても幸せなひと時に感じられた。
焼いも屋のおじさん素適な瞬間をありがとうございました。
ゆっくり起きて朝食も取らずにいたので、近くに来たら買いに行こうかなと頭をよぎる・・・
焼きいも屋さんの声は、だんだん大きくなりどんどんこちらに近づいてくる。
テープの声ではなく、おじさんがマイクで直接焼いもの歌を歌っているので、聞いていると面白い。すると私の家の斜め前で声が止まった。どうやら向かいのおばちゃんが買っているらしい。
私も便乗することにする。心は何故か子供の様にワクワクしているのを感じる。
焼いも屋のおじさんにどんなのにするかと聞かれ、どんなのがあるのかと逆に聞き返すと、甘くて柔らかいのと、ホクホクしたのと2種類あるよと言われ、私は甘くて柔らかいのを2本買うことにした。一本240円だったが、おじさんがおまけをしてくれてなんと2本400円で買うことが出来た。それも決して小さいとは言えない食べ甲斐のある芋だ。
何と良心的な焼いも屋だろう。
前にも何回か別の焼いも屋から買ったことがあるが、1本500円でたいしておいしくなかったことが何回かあった。
最近のこの手の焼いも屋には、正直幻滅していた私だったが、この焼いも屋は違った。
おじさんが適当に歌う焼いもの歌・・・
おじさんの表情もほくほくしている・・・
果たしておじさんに儲けはあるのだろうか・・・?
家に戻ってまたひなたぼっこをしながら、お茶を入れて焼いもを頬張る。
確かに甘くて柔らかい。何故が胸に詰まる感覚もなくバクバク食べてあっという間に完食!
ひなたぼっこをしていたら焼き芋屋さんが来てくれて美味しい焼いもが食べられる。
私にとってはとても幸せなひと時に感じられた。
焼いも屋のおじさん素適な瞬間をありがとうございました。
一か月ぶりの夕日観賞
一か月ぶりの夕日観賞
昨日鼻高展望の丘で夕日を見ました。

↓

↓

↓

だんだんと沈んでいく様子です。
先月は長瀞の宝登山で夕日を観賞しましたが、ちょうど約一か月ぶりに夕日が沈んでいく様をじっくり見ることが出来ました。
私にとってこのような自然と触れ合う時間は、自分自身の癒しになります。
心にゆとりをもって、何事にも取り組めればそんなに失敗はしないはずです。
忙しさにかまけて、今までどれほど心で感じる瑞々しさを先延ばしにしてきたことか・・・
一瞬一瞬・一コマ一コマに愛をこめて・・・

↓

↓

↓

だんだんと沈んでいく様子です。
先月は長瀞の宝登山で夕日を観賞しましたが、ちょうど約一か月ぶりに夕日が沈んでいく様をじっくり見ることが出来ました。
私にとってこのような自然と触れ合う時間は、自分自身の癒しになります。
心にゆとりをもって、何事にも取り組めればそんなに失敗はしないはずです。
忙しさにかまけて、今までどれほど心で感じる瑞々しさを先延ばしにしてきたことか・・・
一瞬一瞬・一コマ一コマに愛をこめて・・・
2014年10月赤城神社と宝登山神社:奥宮にて
2014年10月赤城神社と宝登山神社:奥宮にて
今月も今日で終わりですね。
特にこの10月は夜と昼の気温差の違いを肌で感じる月でもありました。
そして今までの疲れも出て、心と体が変化していくのを感じた月。
そんな折に訪れた三夜沢の赤城神社と長瀞宝登山神社奥宮です。

赤城神社↑ ↓

宝登山神社:奥宮 ↓

とても癒され心身のエネルギーが整いました。
特にこの10月は夜と昼の気温差の違いを肌で感じる月でもありました。
そして今までの疲れも出て、心と体が変化していくのを感じた月。
そんな折に訪れた三夜沢の赤城神社と長瀞宝登山神社奥宮です。

赤城神社↑ ↓

宝登山神社:奥宮 ↓

とても癒され心身のエネルギーが整いました。
糸魚川癒しの一コマ
糸魚川癒しの一コマ
八月の終わりに旅した糸魚川。私にとっての癒しの一コマを紹介。

4メートル以上の大きな鯉が住んでいるといわれる高浪の池
早朝がチャンスということで、来てみたが大きな鯉は現れず。
しかしこの場所はとても波動が高いようで、吸う空気が肺の中で甘く感じる。

高浪の池より明星山を望む
この山は化石でできているらしい・・・
この山の麓にはヒスイ峡がある。

明星山は近くで見るとこんな感じだ。
この後宿で朝食を済ませ、ヒスイを海岸で拾う。
前日も海岸でヒスイ拾いをして、フォッサマグナミュージアムで無料鑑定していただけるとのことで、
鑑定を依頼したところ、拾った石は全てヒスイではないと言われ、がっかり。
しかしこの日は、ヒスイであろう石を1時間で3つほど見つけた(そのうちの一つは本当にヒスイのような気がする)。
ついでに天然ラジウムを放出すると言われている姫川薬石もいくつか拾う。
ヒスイはまだ鑑定はしてもらっていないが、来年3月以降は北陸新幹線ができて糸魚川にも停車するようになるという。フォッサマグナミュージアムは9月から3月まではお休みになり、3月以降リニューアルして再開よう。春になったらまた糸魚川に足を運んでみようと思う。

糸魚川市内にある天津神社
この神社は素晴らしいパワースポット。居るだけで体が温かくなる。

こちらは能生の白山神社
今回は海と山とヒスイ?に癒された旅。
家に帰ってから心の中が充実した感覚に満ちているのを久しぶりに感じることが出来た。

4メートル以上の大きな鯉が住んでいるといわれる高浪の池
早朝がチャンスということで、来てみたが大きな鯉は現れず。
しかしこの場所はとても波動が高いようで、吸う空気が肺の中で甘く感じる。

高浪の池より明星山を望む
この山は化石でできているらしい・・・
この山の麓にはヒスイ峡がある。

明星山は近くで見るとこんな感じだ。
この後宿で朝食を済ませ、ヒスイを海岸で拾う。
前日も海岸でヒスイ拾いをして、フォッサマグナミュージアムで無料鑑定していただけるとのことで、
鑑定を依頼したところ、拾った石は全てヒスイではないと言われ、がっかり。
しかしこの日は、ヒスイであろう石を1時間で3つほど見つけた(そのうちの一つは本当にヒスイのような気がする)。
ついでに天然ラジウムを放出すると言われている姫川薬石もいくつか拾う。
ヒスイはまだ鑑定はしてもらっていないが、来年3月以降は北陸新幹線ができて糸魚川にも停車するようになるという。フォッサマグナミュージアムは9月から3月まではお休みになり、3月以降リニューアルして再開よう。春になったらまた糸魚川に足を運んでみようと思う。

糸魚川市内にある天津神社
この神社は素晴らしいパワースポット。居るだけで体が温かくなる。

こちらは能生の白山神社
今回は海と山とヒスイ?に癒された旅。
家に帰ってから心の中が充実した感覚に満ちているのを久しぶりに感じることが出来た。
花の癒し2
光の癒し
光の癒し
昨日妙義神社に参拝。
本殿も見事に改修されていて、
素晴らしくさわやかな感覚になりました。

本殿へ向かう参道

中之嶽大国神社社殿

上野国一宮・貫前神社
新緑の癒し・山の癒し・光の癒しをたっぷりと味わい
5月の連休に向けてよいスタートが切れそうです。
本殿も見事に改修されていて、
素晴らしくさわやかな感覚になりました。

本殿へ向かう参道

中之嶽大国神社社殿

上野国一宮・貫前神社
新緑の癒し・山の癒し・光の癒しをたっぷりと味わい
5月の連休に向けてよいスタートが切れそうです。
4月花の癒し
谷川岳にて思うこと
谷川岳にて思うこと
今日は休暇を利用して谷川岳に行ってきた。
紅葉にはまだ早い感じだが、勇壮な山肌を見ることが出来た。

天神平までロープウェーで登り、リフトで展望台へ。
30代前半までは、よく山に登っていたが、最近はさっぱり・・・

谷川の山頂を見て、急斜面に圧倒されそうに・・・
行くか行くまいか・・・
迷いながら途中まで進み、きりの良い所で引き返す。
引き返す勇気なんてかっこよいものではないが・・・

今回頂上は極めなかったが、久し振りに味わう山散歩は、清々しくとても心地の良いものだった。
木々の香り、風の音、雲の動き、山を照らす光の加減、連なる山の尾根尾根、遠くに見える紅葉・・・
若いころはピークを目指すことばかり考えていた時もあったが、
今はこうして山歩きを味わえる自分がいる。
こうしてみると大きな目標を設定しないことで得られる喜びが、存在することに気づく・・・
目標に心が囚われさえしなければ、こんな自由も味わうことが出来る・・・
普段の生活の中にも、忘れられ、埋もれてしまっている大切な何かが・・・
もしかしたらあるのかもしれない・・・
秋の始まりに大事な落し物を見つけたような・・・
そんな一日を過ごすことができた。

紅葉にはまだ早い感じだが、勇壮な山肌を見ることが出来た。

天神平までロープウェーで登り、リフトで展望台へ。
30代前半までは、よく山に登っていたが、最近はさっぱり・・・

谷川の山頂を見て、急斜面に圧倒されそうに・・・
行くか行くまいか・・・
迷いながら途中まで進み、きりの良い所で引き返す。
引き返す勇気なんてかっこよいものではないが・・・

今回頂上は極めなかったが、久し振りに味わう山散歩は、清々しくとても心地の良いものだった。
木々の香り、風の音、雲の動き、山を照らす光の加減、連なる山の尾根尾根、遠くに見える紅葉・・・
若いころはピークを目指すことばかり考えていた時もあったが、
今はこうして山歩きを味わえる自分がいる。
こうしてみると大きな目標を設定しないことで得られる喜びが、存在することに気づく・・・
目標に心が囚われさえしなければ、こんな自由も味わうことが出来る・・・
普段の生活の中にも、忘れられ、埋もれてしまっている大切な何かが・・・
もしかしたらあるのかもしれない・・・
秋の始まりに大事な落し物を見つけたような・・・
そんな一日を過ごすことができた。

光のシャワー
光のシャワー
本日榛名神社と伊香保森林公園に参拝&ヒーリングワークを行いました。
昨日の雨で諸々が浄化され、とても美しい光景を見ることが出来ました。

榛名神社:瓶子滝にて

分かち合いをしている時に、現れました。


この後神社に参拝し、ヒーリングをお行いました。
詳しくは後程改めて記したいと思います。
昨日の雨で諸々が浄化され、とても美しい光景を見ることが出来ました。

榛名神社:瓶子滝にて

分かち合いをしている時に、現れました。


この後神社に参拝し、ヒーリングをお行いました。
詳しくは後程改めて記したいと思います。
榛名神社へ
榛名神社へ
昨日榛名神社に参拝をしてきました。
久し振りの参拝でしたが、何時になくパワーを感じました。

御姿岩の近くにいると、ハートの内側から温かさを感じます。

来月はこの榛名神社と、伊香保森林公園で参拝とヒーリングをすることになりました。
素晴らしいエネルギーとの共鳴が起こりそうな予感がして、今からとても楽しみです。
久し振りの参拝でしたが、何時になくパワーを感じました。

御姿岩の近くにいると、ハートの内側から温かさを感じます。

来月はこの榛名神社と、伊香保森林公園で参拝とヒーリングをすることになりました。
素晴らしいエネルギーとの共鳴が起こりそうな予感がして、今からとても楽しみです。
癒しのひと時・・・岬カフェへ
癒しのひと時・・・岬カフェへ
先月の休みの日に、千葉の鋸山と岬カフェに行ってきました。
内房線浜金谷駅で降り、ロープウェーで鋸山山頂へ

この日は曇っていましたが、山頂に着いた頃に光がさしてきました。

これは百尺観音
この場所はとても心地の良いパワースポットです。

こんなスリルのあるところも・・・

日本寺大仏
鋸山を下り、海沿いの道を歩いて約20分、岬カフェへ


カフェは海のすぐ近くにありました。

客は私一人、外は暑いので中に入ってお店の人とお話をしました。
お店は昨年火事で焼けてしまったそうです。
ファンの人の協力があって、立て直すことが出来たと言います。
窓越しからは海が見えて、心が癒されていきます。

お店から見る海の眺め
台風の時は、風がすごくて大変なことになるそうですが、
もうこの場所で30年以上お店を続けていると言います。
ここでコーヒーを飲んでいると、何とも言えない懐かしさのような、
心に響いてくる音楽が聞こえてくる気がします。
とても良い時間がこの場所には流れているように感じます。
充分にこの場を堪能した後は、東京湾フェーリーで久里浜へ。

外に出て海の風に思いっきり吹かれてみました。
夕日の横には虹雲が・・・

久し振りに海を見て、私の中のインナーチャイルドがとても喜んでいるのが分かりました。
数日前から、「海が見たい、海が見たい」と言っているのを聴いていた私は、
「やっと来られたね」と声をかけてみたら、涙が出そうになりました。

この日は、感動的な癒しのひと時を過ごすことが出来、心に栄養を蓄えられた一日になりました。
内房線浜金谷駅で降り、ロープウェーで鋸山山頂へ

この日は曇っていましたが、山頂に着いた頃に光がさしてきました。

これは百尺観音
この場所はとても心地の良いパワースポットです。

こんなスリルのあるところも・・・

日本寺大仏
鋸山を下り、海沿いの道を歩いて約20分、岬カフェへ


カフェは海のすぐ近くにありました。

客は私一人、外は暑いので中に入ってお店の人とお話をしました。
お店は昨年火事で焼けてしまったそうです。
ファンの人の協力があって、立て直すことが出来たと言います。
窓越しからは海が見えて、心が癒されていきます。

お店から見る海の眺め
台風の時は、風がすごくて大変なことになるそうですが、
もうこの場所で30年以上お店を続けていると言います。
ここでコーヒーを飲んでいると、何とも言えない懐かしさのような、
心に響いてくる音楽が聞こえてくる気がします。
とても良い時間がこの場所には流れているように感じます。
充分にこの場を堪能した後は、東京湾フェーリーで久里浜へ。

外に出て海の風に思いっきり吹かれてみました。
夕日の横には虹雲が・・・

久し振りに海を見て、私の中のインナーチャイルドがとても喜んでいるのが分かりました。
数日前から、「海が見たい、海が見たい」と言っているのを聴いていた私は、
「やっと来られたね」と声をかけてみたら、涙が出そうになりました。

この日は、感動的な癒しのひと時を過ごすことが出来、心に栄養を蓄えられた一日になりました。
明日は夏越の大祓
明日は夏越の大祓
今年の上半期も残すところあと一日になりました。
いろいろなことがあったと思いますが、どんな2012年の前半だったでしょうか?
私にとっては、新しく始まる未来に向かって、過去にしてきたことの整理と、今後の土台づくりを同時にしてきた感があります。
そしてこの6月に入ってからは、気持ちがいつになく穏やかになっているのを感じます。
明日6月30日は各地域の神社で夏越の大祓神事が行われます。
自分と縁のある神社で、この神事に参加されると上半期の罪穢れが祓われスッキリするかもしれません。
私も時間の合間を見て神事に参加し、2012年の良い区切りにしていこうと思っています。

いろいろなことがあったと思いますが、どんな2012年の前半だったでしょうか?
私にとっては、新しく始まる未来に向かって、過去にしてきたことの整理と、今後の土台づくりを同時にしてきた感があります。
そしてこの6月に入ってからは、気持ちがいつになく穏やかになっているのを感じます。
明日6月30日は各地域の神社で夏越の大祓神事が行われます。
自分と縁のある神社で、この神事に参加されると上半期の罪穢れが祓われスッキリするかもしれません。
私も時間の合間を見て神事に参加し、2012年の良い区切りにしていこうと思っています。

誕生日の産土参り
誕生日の産土参り
今日は私自身の誕生日、産土神社(葛飾八幡宮)を参拝してきました。
鳥居のところには桜が咲いていました。

昨日の嵐が過ぎ、境内はとても明るくポカポカの陽射し・・・
今まで色々あったな~なんて思いながら・・・
しばらくの間日向ぼっこを楽しみました。
心なしか身体の感覚もマイルドに・・・
帰りにおみくじを引くと1番大吉!
今年は2012年、私自身にもいよいよ何かが始まろうとしている予感がしています。
その後は神田明神にもお参りしました。

ここも桜が開花していました。

今日はなかなか感慨深い誕生日を味わえた一日となりました。
鳥居のところには桜が咲いていました。

昨日の嵐が過ぎ、境内はとても明るくポカポカの陽射し・・・
今まで色々あったな~なんて思いながら・・・
しばらくの間日向ぼっこを楽しみました。
心なしか身体の感覚もマイルドに・・・
帰りにおみくじを引くと1番大吉!
今年は2012年、私自身にもいよいよ何かが始まろうとしている予感がしています。
その後は神田明神にもお参りしました。

ここも桜が開花していました。

今日はなかなか感慨深い誕生日を味わえた一日となりました。