心が素直になれないのは?

心が素直になれないのは?

私たちは時折、自分の本当の気持ちに素直になれないことがあります。

本当はそれをしたいのに、しなかったり。
本当は好きなのに、好きと言えなかったり。
本当は助けて欲しいのに、助けてと言えなかったり。

つい意地を張ったり、格好をつけてしまって、不本意な状況を招いてしまう・・・

一度や二度ならまだしも、肝心な時にこの癖が出て、せっかくのチャンスを逃してしまったり、余計な苦しみを増やしてしまうということを繰り返しているとすれば、どこかでこの癖を手放すか、改めた方が良いかもしれません。


しかし、もうこんな結果になるのは嫌だと思い、なんとか自分を改めようとしてチャレンジはするものの、同じような状況になると、つい心がいつもと同じように反応してしまい、結局同じ結果になってしまうということがあるとすれば、心の深い所を見ていく必要があります。

それというのは、この素直になれない習慣や癖を最初に採用した時のことを思い出し、なぜどんな理由でそうなってしまったのかを見ていくということです。

例えば、人に弱音である本心(本当は寂しいとか、助けて欲しいとか、もっと自分のことを見て欲しいとか)をなかなか言えない女性がいたとします。

彼女の心の歴史をさかのぼっていくと、まだ幼かった頃に妹ができたことによって、「お姉さんなのだからしっかりしなくては!」とか、大変そうな親を見て「出来るだけ負担をかけないようにしよう!」と、余程のことがない限り自分が親や他人に甘えることを禁止する決断をしていたりします。

そのことによって心の中でそのルールが今でも採用されたままになっているので、もう人を頼っても良い状況に置かれているにもかかわらず、助けを求められなかったり、本心が言えなかったりしてしまうのです。


このように心の歴史をさかのぼり、その時の状況や、素直にならないことを決断した理由が明確になってきたら、自分が採用したその態度を100%認め、今の自分だったらどのような態度をとることが出来るのかを検討してみます。


その結果、あ~こうすれば良かったのだと閃きが起こったら、それを心の中でやり直してみます。


この作業がうまくいけば、今まで心が素直になれなかった状況が再び訪れたとしても、同じような心の反応を起こすことが無くなり、人生が思った以上に好転していくようになるのです。



この内容についての詳細は、3月下中に開設する新しいブログの方で紹介させていただきます。
http://ameblo.jp/hottime37/theme-10101755488.html









同じカテゴリー(★心のコラム)の記事画像
自分自身を大切にすることについて
関係性が崩れていく時
人から言われることを嫌がのはなぜ?
愛されていないのかもと思う時
心が空っぽに感じる時2
心が空っぽに感じる時
同じカテゴリー(★心のコラム)の記事
 自分自身を大切にすることについて (2017-03-17 22:25)
 関係性が崩れていく時 (2017-03-15 21:42)
 人間関係のベース (2017-03-10 21:02)
 人から言われることを嫌がのはなぜ? (2017-02-22 19:21)
 次にしたいことが解らない時 (2017-02-18 22:11)
 どうしてこんなことになってしまったの?と思ったら。 (2017-02-14 23:22)

Posted by 「ほっ」とTime at 19:21│Comments(0)★心のコラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心が素直になれないのは?
    コメント(0)