グンブロ広告

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

親子セッションの感想4

親子セッションの感想4

【30代女性】
昨日は大変お世話になりました。

感情的になってしまったところも、うまく空気を変えてくださったり、ありがとうございました。

最初、母親にこの講座のことを切り出した時は、あまり興味がないわと言われてしまい、う~んどうしようかなと思ったのですが、

ここで引き下がったら後々後悔しそうだと思い「子供の頃や過去の家族に対する気持ちをリセットしたいのでどうか協力してほしい」と少し強くお願いしたところ、割とすんなり引き受けてくれました。

当日はほっとタイムに向かっている時から、いつもよりなんとなく話が弾んでいた気がします。

実際分かち合ってみると、母親のことをよく知らなかったり、誤解していたことが色々あったと分かりました。

物事の感じ方や捉え方、感情の処理の仕方など、親子といえど全く違う部分や、似過ぎていることでの弊害など浮き彫りになった気がします。

私自身、自分の理想の母親像をずっと押しつけていたことや、母に受けとめてもらいたかった気持ちをずっと抱え込んでいて、今まで父や母を責めては苦しめてしまっていたことに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

私を身籠っていた頃の環境や、母は母なりに一生懸命仕事と家庭を両立させていたということも分かり、尊敬の念が湧いてきて、真剣に親孝行したいとも思えてきました。

また、途中で話が脱線したことにも気づかず、夢中で口をついて出てきた母の苦労話は、母が誰かにずっと分かってほしかったこと、聞いてほしかった想いで、私や家族が当時ちゃんと聞いてあげられてなかったなぁと反省しています。

今は申し訳ない気持ちやら、分かってもらえなかった気持ちを受けとめてもらえた嬉しさで涙がとまりません。

ボタンの掛け違えのように最初は些細なズレだったのかもしれませんが、長い年月かけてお互いにかみ合わない部分が続いたことで、母とは距離をとってきてしまいました。

これからは母娘2人で旅行に行ったり、もっといっぱい話をしたりする時間を作りたいと思っています。

ほっとタイムではこれまで色んなワークや講座に参加してきましたが、こんなに目からウロコな感覚を味わったり、ガツンと腑に落ちたのは初めてかもしれません。

先生本当にありがとうございました。また、この親子カウンセリングを勧めてくださった方々や出向いてくれた母にも感謝です。
  


Posted by 「ほっ」とTime at 08:08Comments(0)★親子セッション

親子セッションの感想3

親子セッションの感想3

【50代女性】
私が親子カウンセリングを受けようと思ったきっかけはカウンセリングに通って5年ほど経ち、今まで色々な悩みや問題、自分の思考の癖などを見つめて向き合い癒してきました。

その中で、どうしても繰り返してしまうネガティブな思考や行動の原因が、母親との関係から来ていることに気づき、そこを見ていくともっと楽になるのではないかと思い受けてみることにしました。

心配性、自分や人を責める、他者に認められようとして頑張って疲れ果ててしまう。なかなか自分にOKが出せない。等々

母は私のやることに対して、褒めること、認めることは殆どせずに出来ていないことばかりに目を向けて責めてばかりでした。そこが私が頑張っても頑張ってもまだ自分にOKが出せない、自分を認められない理由でした。それを母に話すと、母は私が思春期の頃、反抗的な態度になってきたので、道にそれては行けないという思いで言っていた、と

色々な不満を私が話すと母は、自分は生まれてすぐに実の母に死なれ、後から来た後妻に育てられたり祖母に育ててもらったりしてきた。それで随分さみしい思いをしてきた。だけど自分の子供は、両親揃っているのだからそんなに寂しい思いやつらい思いをしているとは思わなかった。と言いました。

今辛いのは、自分の子供が同じ辛い思いをして私にすがってきても、どう接してよいのかわからなくてそれが辛いのだ、どうやって癒してやってよいのか解らない。

怒られる、責められることしか体験していなくて、ありのままの自分を暖かく受け入れてもらえた実感のない私、仕事ばかりしていてきちんと向き合ってもらえた感のない私。

だから自分の子供にも自分のしてもらった事しかしてあげられない。だから子供も私と同じことで苦しんだり悩んだりしている。この苦しい状況を母に理解してもらいたかった。

私があの時こう感じてこうして欲しかったのだと辛い気持ちを伝えると母は自分の思いを話し出すのですが、その話が言い訳のようにしか聞こえず、私は自分の気持ちをわかってもらえた感が全然しませんでした。その繰り返しで何時もの様にイライラしてきました。カウンセリングも終盤になり、先生が母と向き合い気持ちが通じたと思ったら、握手してと言われても、気持ちの通じた感が得られず握手ができませんでした。

そしたら母が「悪かった、こんなにさみしい思いをしてるとは思わなかった」と涙ぐみ、誤ってくれたのです。そこで私のつかえていたものがスーっと溶けていき、やっとわかってもらえた、もう頑張んなくていいんだという思いで肩の力が抜け涙が出てきました。

後から先生にお母さんはお母さんで話すことで自分の気持ちを整理しているんですよ。と言われ、母もわかってもらいたい、認めてもらいたい、私もお互い同じようなことをしているのだなということに気づき、これからは私のことばかり理解してもらおうとせずに母のことも理解して、お互いの事を理解し合い、もっと良い関係を築いていこうと思いました。カウンセリングの帰りに母と私と娘と3人で食事をしました。母はいつもだったら早く家に帰らなきゃ、と家を優先するのですが、ゆっくりと親子3代で話をしながら食事ができ、これが私が望んでいた家族のあり方なんだなと嬉しくなりました。これで終わりではなくこれからもっとお互いを認め合い、心地よい家族関係になっていきたいと思います。

カウンセリングを受けてから1週間が経ち少しずつ良い変化が出てきています。親子カウンセリングを思い切って受けてみて良かったです。ありがとうございました。
  


Posted by 「ほっ」とTime at 23:02Comments(0)★親子セッション

親子セッションの感想2

親子セッションの感想2

【40代女性】
昨日は親子講座、お世話になりました。
私は、母から愛されていなかった事をずっと恨めしく思ったり、今自分が人間関係などでつまずくのはそのせいだと思っており、申し込みをしてから先生のところへ着くまでの間は関係を改善したいという気持ちもあるけれど、母への逆襲のような気持ちが強かったように思います。
しかし、まさか母の口から母が溺愛している弟と変わりなく私のことも可愛いと思っているという言葉を聞けるとは思っていませんでした。
そして、手のかかる弟は母が面倒を見、私も寂しがらないように父が私の面倒を見る、という話合いを両親がしていたという事実も意外でした。
父には愛されていると実感していたけれど、2人とも私の事を思いやってくれていた事がとても嬉しかったです。
これまで、自己肯定感が低い私はいつも誰かから認めてもらう事に一生懸命でした。
でも、昨日は一番認めて貰いたい母から存在自体を認めて貰いました。
そして、謝ってもらえました。
今までの悔しかった気持ち、寂しかった気持ち、色んなネガティブな気持ちが解けていく気がしました。
最後母とハグした時、自分の中のちっちゃかった自分も抱きしめられた感覚でした。
現実には私は母よりも背が大きくなり、腰をかがめ、広くて厚かった母の肩や背はとても小さくて薄く、おばあちゃんになっていました。
それほどに年月を経るまで母の気持ちを理解せず、恨んでいた事を申し訳なく思いました。

これを機に私は少しずつ変わっていけるような気がします。
これまで愛を貰う事にばかり気持ちを向けていましたが、母にはもちろん、主人や息子にも愛を与えられる私になれれば、と思います。

本当にありがとうございました。
  


Posted by 「ほっ」とTime at 09:52Comments(0)★親子セッション

親子講座(カウンセリング)の感想

親子講座(カウンセリング)の感想

【40代女性】
両親にとっては初めてのカウンセリングだったのですが、そういえば母は予知夢を見る人だし、父も直感が優れている人だったからか、あまり抵抗なく取り組んでくれたので助かりました。

1日目は母と。
予想通り、まず母を癒さなければならず、なんで私をいじめた人のために頑張らなきゃならないのかと少し腹が立ちました。
でもやってみて驚きました。
私のイメージの中にいる幼い母にぴったり寄り添うように居たのは、母より少しお姉さんの私自身の姿!
えー!なんでそこにいるの?とショックでしたが、私の一部が母の苦しみに寄り添い、助けたかったのだと理解しました。
これじゃあ自分のしたいことが思うようにできなくて当然だわと、自分の生きづらさの原因に納得しました。
結局、私自身を自由にするためには、母を癒すことが必要だったんですね。

そして、母が私にハグしたとき、愛してるとまで言ってくれたのにも驚きました。
そんな言葉を言う人じゃないのに。
強くてあたたかい母の思いを感じることができました。

そのあと一人で買い物していたら、全然、迷うことがなく、しかも父も含めたカウンセリングを翌日やってしまおうという決断もできて、自分の中に根拠のない自信を感じました。


2日目は父も含めて親子カウンセリング。
母からきちんと話が伝わっていなかったので、騙し討ちのように父を巻き込みましたが、佐藤さんが女系家族の中で疎外感や寂しさを感じている父に共感してくれたので、父も自分の本音を話せたのだと思います。
おかげで色々なことがわかりました。
私は初めて聞く父の本音に驚きつつも、今までのような反発が心の中でとけてゆくのを感じました。
息子とキャッチボールしたかったという父の夢を実現すべく、苦手なソフトボールをやったことを、まるで父に迎合したようで後悔していましたが、やっぱりやっといて良かったと素直に思えました。

それにしても父が躊躇なくハグしてくれるなんて、想像すらできなかった!
とても力強く、気持ちを伝えてくれたし、あの父がちゃんと言葉でかわいい子だと言ってくれたのは嬉しかったです!
父にも諦めずに愛を求めて良かったです。

すると、今まで私と同様に、父の本音じゃない投げやりな言葉に傷ついてきた母が、私達の様子を見て、「自分が母親としてやったきたことを父に認めてもらえた!」と言って癒されてました。
そして父に対して常に敵対してきた母が「もう無理しなくていい、本音を言っていい」と優しい気持ちになっていたので良かったなぁと思いました。

最後に3人で手をつないで、これからはみんなで一緒に、本音で話そうと約束しました。
そうなんだ、私はこうやって家族みんなで仲良くいることを子供の頃から夢見ていたんだと改めて思い出しました。
たぶん我が家からケンカはなくならないだろうけど、もうひどい問題にはならないんじゃないかと感じています。


カウンセリングの後、また自分の癖に気づいたり、さらに夫に対する気持ちがハッキリしてきたので、両親に愛を求めて良かったと思います。
でも愛をもらった!という感じではなく、マイナスだったものが0か1になったくらい。
言葉と気持ちは表現してもらえたけど、実際に行動で示してもらわないと納得いかないので、両親が元気なうちに遠慮なく助けを求めて、親の仕事をさせてあげようと思います。
そうやって今、自分が必要なサポートを求めながら、少しずつ自分の力でしたいことをしていけば、心の満足度が上がっていくのかなと思います。

ほっとTIMEには長年お世話になっていますが、特にここ数年は誰かの影響を受けて思い込んだ歪んだ観念や、自分をしあわせにしない癖に気づき、改める努力を積み重ねてきました。
今、親子カウンセリングの機会を頂いたことで、やっと自分の意志で生きる人生を始める時が来たような気がします。
苦しい人生を変えるためにずっと学んできましたが、カウンセリングのあと、考え方が変わりました。
今後は自分を高めるために学び続けたいと思います。
ありがとうございました。=  


Posted by 「ほっ」とTime at 10:28Comments(0)★親子セッション

親子のカウンセリング

親子のカウンセリング

親子の関係がこじれたり・うまくいかずに悩んでいる方。
親子の関係が適切に機能していないと、子供はなかなか自立していきません。
そればかりか、親に迷惑をかけたり、罪悪感を持たせたりするようになります。

子どもの側からすれば、社会に出た時に人間関係がうまくいかなかったり、いじめに遭ったり、友人に裏切られたり、自信が持てなかったりする傾向が表れやすくなります。

親子の関係がうまくいっていない時、様々な問題や人間関係のひずみが生まれやすくなってしまうのです。こうした問題を解決していくためには、夫婦・親子等の家族関係を見直す必要があります。

お互いに言いたいことが言えなかったり、言い出すとすぐに喧嘩になってしまったり、と距離が近いだけに関係性を築くのが逆に難しいこともあるでしょう。

またお互いに、嫌なところが似ていると、潜在的に許せない気持ちが強くなってしまいます。

このように、こじれてしまったり関係性をお二人でカウンセリングを受けていただくことで、解決への筋道を立てていきます。

カウンセリングは、一緒に来ていただいた場合は、一人ずつ別々にカウンセリングを行います。
時間は一人60分位ずつです。そして最後にできるようでしたら、お二人で関係性を整えるヒーリング等をしていただきます。このことによって親子の関係が整うきっかけが作れますので、その後の生活が楽になっていきます。セッション合計時間は約2時間30分~3時間です。

こじれ具合が強い場合は、何回かカウンセリングを続けていくことで、関係性を整えていくことが可能になります。この場合長くて4・5回が目安となります。

セッション料等については、ホームページをご覧ください。  


Posted by 「ほっ」とTime at 10:11Comments(0)★親子セッション