1月29日新春神社開運ヒーリング感想
1月29日新春神社開運ヒーリング感想
1月29日に行われた新春神社ヒーリング参加者の感想です。
この日は、山名八幡宮を午前中に、午後は貫前神社に参拝しました。参拝の後は富岡製糸場の見学と、ティータイムで分かち合いを楽しみました。
【50代女性】
去年は1年かけて秩父のお寺を巡る巡礼ツアーに参加しました。仕事が変わったことで新たに自分も成長していけたら良いなと思ったのと、
お寺は観音様のエネルギーなので、女性的なエネルギーが自分の中に必要と感じたからです。秩父では色々な方と巡礼させていただき、様々な気づきをいただき少しずつ成長出来ました。巡礼ツアーではお寺でも神社でも、先生からエネルギーヒーリングしていただきます。
去年の暮れあたりから、先生のヒーリングするエネルギーの質の変化を感じていました。今までは力強い感じでしたが、何か優しい、包み込むようなエネルギーに変わってきたのです。
今回の神社ツアーでも感じました。いつものように、参拝後にカフェで分かち合いをした時に先生が私のエネルギーが変化してきていると言ってくださいました。そうしたら、参加者の方からも「男性的なエネルギーから女性的な柔らかい、つつみこむようなエネルギーに変化してきている」と言っていただけました。先生のエネルギーが変わっただけではなく自分も変化してきていたのですね。自分の変化ってよくわからないけれど、確かに参加者の方達も変わってきているな!と感じていました。神様は自分ではわからないから、写鏡のように相手を通して自分を見るよう同じような人を巡り合わせて下さるのですね。カフェでの分かち合いも、お互いの変化してきた、成長した部分にスポットを当ててなんだか暖かい、包み込むようなエネルギーがそこに流れていたよう感じました。それは居心地がよくいつまでもそこに居たいと思うような優しいエネルギーでした。
今回の神社ツアーは、自分と娘との関係に迷いが生じていたので参加しました。自分や娘の出来ていない部分にばかり目がいき、ダメ出しをして自分を責めていましたが、出来ている部分もたくさんあることに気づき、人と比べて出来ない自分を責めるより、みんなと同じでなくていい。人とは違うところが私の個性!私の個性が私をこれから何処に連れて行ってくれるのか楽しみ!と考えられるようになりました。
そして、娘に対してもどこまで手を差し伸べて、どこから見守ればいいのかわからなくなっていました。先生は、なにかを行うときそれがその人のためになることなのか?を考えて行うことが大切!とアドバイスしてくださいました。相手のために行うことが実は、その人の自立の妨げになることもある。相手によく思われたいからとか嫌われたくないからとかからの行為はエゴからくる行為です。そして、エゴからではなく愛情からの行為、関わりができるよう神様に後押しをお願いしたのでした。今年1年がどんな年になっていくか楽しみです。もう一つ気づいたこと、私ってやっぱり巡礼ツアーが好きなんだな!ということ。今年もよろしくお願いします。

貫前神社にて
この日は、山名八幡宮を午前中に、午後は貫前神社に参拝しました。参拝の後は富岡製糸場の見学と、ティータイムで分かち合いを楽しみました。
【50代女性】
去年は1年かけて秩父のお寺を巡る巡礼ツアーに参加しました。仕事が変わったことで新たに自分も成長していけたら良いなと思ったのと、
お寺は観音様のエネルギーなので、女性的なエネルギーが自分の中に必要と感じたからです。秩父では色々な方と巡礼させていただき、様々な気づきをいただき少しずつ成長出来ました。巡礼ツアーではお寺でも神社でも、先生からエネルギーヒーリングしていただきます。
去年の暮れあたりから、先生のヒーリングするエネルギーの質の変化を感じていました。今までは力強い感じでしたが、何か優しい、包み込むようなエネルギーに変わってきたのです。
今回の神社ツアーでも感じました。いつものように、参拝後にカフェで分かち合いをした時に先生が私のエネルギーが変化してきていると言ってくださいました。そうしたら、参加者の方からも「男性的なエネルギーから女性的な柔らかい、つつみこむようなエネルギーに変化してきている」と言っていただけました。先生のエネルギーが変わっただけではなく自分も変化してきていたのですね。自分の変化ってよくわからないけれど、確かに参加者の方達も変わってきているな!と感じていました。神様は自分ではわからないから、写鏡のように相手を通して自分を見るよう同じような人を巡り合わせて下さるのですね。カフェでの分かち合いも、お互いの変化してきた、成長した部分にスポットを当ててなんだか暖かい、包み込むようなエネルギーがそこに流れていたよう感じました。それは居心地がよくいつまでもそこに居たいと思うような優しいエネルギーでした。
今回の神社ツアーは、自分と娘との関係に迷いが生じていたので参加しました。自分や娘の出来ていない部分にばかり目がいき、ダメ出しをして自分を責めていましたが、出来ている部分もたくさんあることに気づき、人と比べて出来ない自分を責めるより、みんなと同じでなくていい。人とは違うところが私の個性!私の個性が私をこれから何処に連れて行ってくれるのか楽しみ!と考えられるようになりました。
そして、娘に対してもどこまで手を差し伸べて、どこから見守ればいいのかわからなくなっていました。先生は、なにかを行うときそれがその人のためになることなのか?を考えて行うことが大切!とアドバイスしてくださいました。相手のために行うことが実は、その人の自立の妨げになることもある。相手によく思われたいからとか嫌われたくないからとかからの行為はエゴからくる行為です。そして、エゴからではなく愛情からの行為、関わりができるよう神様に後押しをお願いしたのでした。今年1年がどんな年になっていくか楽しみです。もう一つ気づいたこと、私ってやっぱり巡礼ツアーが好きなんだな!ということ。今年もよろしくお願いします。

貫前神社にて
Posted by 「ほっ」とTime at 09:04│Comments(0)
│★参加者の感想