山梨紀行
山梨紀行
1月23日にまり子さんのお友達と4人で山梨へ行ってきました。
関越道→圏央道→中央道で一宮御坂で降り、
信玄もちの桔梗屋工場へ・・・
朝早く行くと信玄餅の詰め放題をやっています。
私は信玄餅8個と、まんじゅう1個を袋に詰めることが出来ました。
ちなみに一緒に行った仲間は、信玄餅を16個詰めた人もいました。
どんなに詰めても210円で済むので大変お得です。
お昼は甲府駅前でかぼちゃほうとうを食べ、
近くにある六曜館という喫茶店で一休み。

二人は恋愛話で・・・・
居心地の良い喫茶店で、リラックスした時間を楽しむことが出来ました。
次に向かったのは昇仙峡

平日でほとんど人はいません。

迫力のある滝も見られました。

これは水晶がご神体の神社

表面は冷たいのですが、触れるととても体が温かくなりました。
ロープウェーでパノラマ台へ

雪の積もった頂上を後にするまり子さん

金桜神社へ・・・・・降竜と昇竜

帰りは石和温泉で鳥もつや蕎麦等を食べ、
中央高速にのってしばらくしたら・・・・
雪がどっさり降ってきました。
車はのろのろ・50キロ規制
相模湖までの間はカーブやアップダウンが多いので、かなり神経を使いました。
圏央道に入っても雪雪雪・・・
これでは群馬もさすがに雪だろうなと思っていたら、
埼玉あたりから、雨に変わり、群馬に入る頃には道路がカラカラに乾いていました。
この差は一体・・・関東も広いものです。
お陰様で無事に帰宅することが出来ました。
家に着くと23時をまわっていました。
この日は少々疲れましたが、1・2・3の旧正月で新月という記念すべき日、
充実した時間を過ごすことが出来て感謝です。
関越道→圏央道→中央道で一宮御坂で降り、
信玄もちの桔梗屋工場へ・・・
朝早く行くと信玄餅の詰め放題をやっています。
私は信玄餅8個と、まんじゅう1個を袋に詰めることが出来ました。
ちなみに一緒に行った仲間は、信玄餅を16個詰めた人もいました。
どんなに詰めても210円で済むので大変お得です。
お昼は甲府駅前でかぼちゃほうとうを食べ、
近くにある六曜館という喫茶店で一休み。

二人は恋愛話で・・・・
居心地の良い喫茶店で、リラックスした時間を楽しむことが出来ました。
次に向かったのは昇仙峡

平日でほとんど人はいません。

迫力のある滝も見られました。

これは水晶がご神体の神社

表面は冷たいのですが、触れるととても体が温かくなりました。
ロープウェーでパノラマ台へ

雪の積もった頂上を後にするまり子さん

金桜神社へ・・・・・降竜と昇竜

帰りは石和温泉で鳥もつや蕎麦等を食べ、
中央高速にのってしばらくしたら・・・・
雪がどっさり降ってきました。
車はのろのろ・50キロ規制
相模湖までの間はカーブやアップダウンが多いので、かなり神経を使いました。
圏央道に入っても雪雪雪・・・
これでは群馬もさすがに雪だろうなと思っていたら、
埼玉あたりから、雨に変わり、群馬に入る頃には道路がカラカラに乾いていました。
この差は一体・・・関東も広いものです。
お陰様で無事に帰宅することが出来ました。
家に着くと23時をまわっていました。
この日は少々疲れましたが、1・2・3の旧正月で新月という記念すべき日、
充実した時間を過ごすことが出来て感謝です。
Posted by 「ほっ」とTime at 22:08│Comments(0)
│★パワースポット巡り