埼玉・千葉・茨城パワースポット巡り
埼玉・千葉・茨城パワースポット巡り
6月20日に埼玉・千葉・茨城のパワースポット三社参りをしてきました。
最初に参拝したのは、春日部にある春日部八幡神社。
高崎線で大宮まで行き、東武野田線で春日部の一つ手前の八木崎で下車し、歩いて7~8分のところにあります。

この神社の裏手に奥宮があり、その場所ではとても優しく包み込まれるような母性的なエネルギーを感じました。
お参りしたのが午前中だったせいか、木々の緑が爽やかで優しい気持ちにさせてもらえたような気がします。この神社の鎮守の杜には、数多くの末社が祀られており、特に弁天様のある付近はとても強いパワーを感じます。
次に向かったのは野田市にある櫻木神社。この神社は5月にもお参りしましたが、素晴らしく良かったので今回も寄らせてもらうことにしました。野田線の野田市駅で下車し、徒歩約10分で到着。今回は夏越の大払の為茅の輪が用意されていました。

この石をなでて自分の体の悪いところに触れると良いそうです。触ってみると柔らかいエネルギーが伝わってきます。

この神社はとても波動が高くて、境内はまるで別空間です。
境内にあるベンチに座っているだけで、ハートの奥が温かくなり、
その状態がずっと続きます。
エネルギーがとても安定しているのだと思います。
こんな感じになる神社は私がお参りした神社の中で他にありません。
1時間以上この場所に居ましたが、それでもまだまだここに居たい感じがしました。
櫻木神社を後にして、つくばエクスプレスとの接続駅である流山おおたかのもりで乗り換え、さらに守谷で関東鉄道常総線に乗り換え、大宝へ。

大宝駅で下車してすぐのところにある大宝八幡宮を参拝。
この神社は、関東最古の八幡宮らしく、平安時代の創建で歴史を感じさせる佇まい。
神主さんが調度祝詞を挙げていたので、夕日の傾く境内の横でそっと聞いていると、とても懐かしい感覚になりました。

ここの境内には片手で持てる位の石が置いてあり、その石をお参りする前に持って重さを感じ、お参りが終わった後にまた持って重さを感じ、もしその重さが軽くなっているようであれば、願いが叶うそうです。私はお参り後に持ってみましたが、全く軽く感じませんでした。ちょっとこれでは納得がいかなかったので、もう一度お参りしました。今度はより真剣にそしてより具体的に祈りを奉げてみました。本当に神様に祈りが届いた感じがしました。そうした後、石を持ってみると見事に軽く感じました。
この神社は古く男性的で直線的な力を感じさせてくれていたので、祈りは真剣にそしてより具体的にすると良いのかもしれません。また一つ勉強になりました。
今回は三社を巡りましたが、三社ともそれぞれの個性に富んだ素晴らしい神社でした。
帰りは下館まで出て、水戸線で小山→両毛線で高崎へと帰ってきました。
梅雨時ですが雨に降られなかったのでとてもラッキー!これも御利益かもしれません。
最初に参拝したのは、春日部にある春日部八幡神社。
高崎線で大宮まで行き、東武野田線で春日部の一つ手前の八木崎で下車し、歩いて7~8分のところにあります。

この神社の裏手に奥宮があり、その場所ではとても優しく包み込まれるような母性的なエネルギーを感じました。

次に向かったのは野田市にある櫻木神社。この神社は5月にもお参りしましたが、素晴らしく良かったので今回も寄らせてもらうことにしました。野田線の野田市駅で下車し、徒歩約10分で到着。今回は夏越の大払の為茅の輪が用意されていました。

この石をなでて自分の体の悪いところに触れると良いそうです。触ってみると柔らかいエネルギーが伝わってきます。

この神社はとても波動が高くて、境内はまるで別空間です。
境内にあるベンチに座っているだけで、ハートの奥が温かくなり、
その状態がずっと続きます。
エネルギーがとても安定しているのだと思います。
こんな感じになる神社は私がお参りした神社の中で他にありません。
1時間以上この場所に居ましたが、それでもまだまだここに居たい感じがしました。
櫻木神社を後にして、つくばエクスプレスとの接続駅である流山おおたかのもりで乗り換え、さらに守谷で関東鉄道常総線に乗り換え、大宝へ。

大宝駅で下車してすぐのところにある大宝八幡宮を参拝。
この神社は、関東最古の八幡宮らしく、平安時代の創建で歴史を感じさせる佇まい。
神主さんが調度祝詞を挙げていたので、夕日の傾く境内の横でそっと聞いていると、とても懐かしい感覚になりました。

ここの境内には片手で持てる位の石が置いてあり、その石をお参りする前に持って重さを感じ、お参りが終わった後にまた持って重さを感じ、もしその重さが軽くなっているようであれば、願いが叶うそうです。私はお参り後に持ってみましたが、全く軽く感じませんでした。ちょっとこれでは納得がいかなかったので、もう一度お参りしました。今度はより真剣にそしてより具体的に祈りを奉げてみました。本当に神様に祈りが届いた感じがしました。そうした後、石を持ってみると見事に軽く感じました。
この神社は古く男性的で直線的な力を感じさせてくれていたので、祈りは真剣にそしてより具体的にすると良いのかもしれません。また一つ勉強になりました。
今回は三社を巡りましたが、三社ともそれぞれの個性に富んだ素晴らしい神社でした。
帰りは下館まで出て、水戸線で小山→両毛線で高崎へと帰ってきました。
梅雨時ですが雨に降られなかったのでとてもラッキー!これも御利益かもしれません。
Posted by 「ほっ」とTime at 20:12│Comments(0)
│★パワースポット巡り