人と関わることをどこかで恐れていませんか?

人と関わることをどこかで恐れていませんか?

人は自分の思いの中で物事を判断したり、価値付けをしたりする傾向があります。

自分の思いの中で他人を解釈したり、判断したり、裁いたりしています。

それらは多くの場合、自分の中にある価値観から行われていることが多いものです。

しかし実際には、あなたが判断した人や、価値付けをした人は、あなたが思ったような人ではないかもしれません。

また人とというのは、明るい陽の部分と、暗い陰の部分を同時に持ち併せているのが一般的です。

更にそれ以外にも、別の側面を同時に持っていたりします(優しさと激しさ/優しさと脆さ/厳しさと虚しさ等)。

学校や会社ではおとなしい人も、家では威張っていてるかもしれないし、またその逆もあったりします。
あなたに見せているその人の側面は、別の人に見せている側面とは違っていたりすることもあります。

多くの人が人間関係に不安を感じるのは、相手としっかり触れ合うことをしないでいたり、それを恐れることから生じています。
不安は恐れから生じ、恐れは知らないということから始まります。

人を自分の価値判断で見るのではなく、しっかり触れ合うことでその人自身をよくよく知ろうとする姿勢が大切です。
そうすれば人間関係における恐怖は減少していき、誤解も溶けていくようになるのです。

人と関わることをどこかで恐れていませんか?



同じカテゴリー(★心のコラム)の記事画像
自分自身を大切にすることについて
関係性が崩れていく時
人から言われることを嫌がのはなぜ?
愛されていないのかもと思う時
心が空っぽに感じる時2
心が空っぽに感じる時
同じカテゴリー(★心のコラム)の記事
 心が素直になれないのは? (2017-03-20 19:21)
 自分自身を大切にすることについて (2017-03-17 22:25)
 関係性が崩れていく時 (2017-03-15 21:42)
 人間関係のベース (2017-03-10 21:02)
 人から言われることを嫌がのはなぜ? (2017-02-22 19:21)
 次にしたいことが解らない時 (2017-02-18 22:11)

Posted by 「ほっ」とTime at 08:08│Comments(0)★心のコラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人と関わることをどこかで恐れていませんか?
    コメント(0)