家族を大切にする子供たちⅡ

家族を大切にする子供たちⅡ

家族を大切にする子供達は、家族の安定や調和(信頼し合える関係)が得られないと、その家族から離れようとしない特徴があることを前回のコラムで書きました。こうした子供たちは、年齢を重ねてもなかなか独り立ちしようとはしないので周囲がやきもきするかもしれません。

しかし彼らにとっても次第に世間とのギャップを感じることが多くなるので、30~40代にかけては特に葛藤の度合いが強くなっていきます。また逆に40歳を超えるころになると、この状況に対して諦めたり受け入れたりして、あまり気にせずにそれはそれで幸せに生きていけるようになる人達もいます。

何れにせよこうした人達にとっては家族が一番大切なわけですから、その関係性が整えられて調和したり、互いのサポートが完了しない限りは、外へ出ていくのは難しいのです。

ですのでこうしたケースでは無理に家族を離れて独立を試みるより、家族が互いに支え合う中で新たな可能性を見出していく方が自然な選択になります。

例えば兄弟がいれば、共に助け合う関係を構築し直し、当人の負担を出来るだけ軽減したうえで、一緒になれる人を見つけていったり、兄弟がいなかったり遠方に住んでいるのなら、両親との関係性を信頼の関係性に整えたうえで、一緒に住んでくれる人を見つけたり等、様々な方法があります。

いずれにしてもこのようなケースにおいて状況を前に進めていく為には、家族の関係性をまず整えていくことが大切になります。互いが信頼し合い、協力し合える関係に成長していければ、家族一人一人の人生がより花開く方向へと向かいます。

またどうしても家族の中だけでは揉めてしまって収拾がつきそうにない場合、信頼できる第三者に協力してもらうと良いでしょう。

家族を大切にする子供たちⅡ
            新倉山:富士吉田市

 






同じカテゴリー(★心のコラム)の記事画像
自分自身を大切にすることについて
関係性が崩れていく時
人から言われることを嫌がのはなぜ?
愛されていないのかもと思う時
心が空っぽに感じる時2
心が空っぽに感じる時
同じカテゴリー(★心のコラム)の記事
 心が素直になれないのは? (2017-03-20 19:21)
 自分自身を大切にすることについて (2017-03-17 22:25)
 関係性が崩れていく時 (2017-03-15 21:42)
 人間関係のベース (2017-03-10 21:02)
 人から言われることを嫌がのはなぜ? (2017-02-22 19:21)
 次にしたいことが解らない時 (2017-02-18 22:11)

Posted by 「ほっ」とTime at 22:29│Comments(0)★心のコラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家族を大切にする子供たちⅡ
    コメント(0)