自分を癒すひなたぼっこ
自分を癒すひなたぼっこ
昨年12月の初っ端に足の小指を骨折した私は、自分自身の癒しについて改めて考えた。
今まで自分自身の癒しには、散歩や小旅行、パワースポット訪問、瞑想に音楽、喫茶店で茶を飲むこと、癒しのセミナー参加等様々なことを行ってきた。しかし今回はそのどれもやる気にならなかった。
歩いたり動いたりすることはままならず、人と話をするのも気が進まず、瞑想や音楽もいつものことで、何か良い方法はないかなと考えていた。
最近家の前の木を切ったことで、ちょっとした陽だまりのスペースが出来ていた。
今回はそこでひなたぼっこをしてみることにした。
ウィぺディアには日光を浴びると、血中のコレステロールがビタミンDに変化し、体内時計も整えてくれると書いてあった。
整形外科の先生には、これが完全に治るまでには3月までかかるよと言われていた。
小指の骨が真っ二つになっていたのと、足の先までは栄養分が行き渡り難いというのがその理由らしい。
そんなこともあり、これはちょうど良い機会かもしれないと、毎日太陽の出ている日は30分以上のひなたぼっこを試みた。
するとどうだろう、私の体全体が喜んでいるのが感じられた。
おまけに私のインナーチャイルドも大喜びしている。
鳩尾とお腹が温かくなりとても気持ちが良い。
今では太陽が昇っている日は、一目散にひなたぼっこをしたくなるようになった。
幸い群馬県は全国的にも日照時間の多い所で、冬は多くの日が晴れる。
よ~し三月まではこれを楽しもうと決めた。
そして1カ月が経ち、気づいたことがある。
ひなたぼっこをした日は、夜とてもよく眠れるということ。
当たり前のことかもしれないが、夜眠れない人にはお薦めだ。
もう一つは気持ちが落ち着き穏やかになること。
これは太陽を浴びることで自然のリズムを取り戻しているのかもしれない。
そして更に2カ月振りに会った人に、なんだか佐藤さん若返ったねと言われた。
これもひなたぼっこの効果なのか?
とにかく私にとってひなたぼっこは、体にも心にも良いということが改めて実感できた。
手軽に誰にでもできるリフレッシュ法ではないかと思ったので、今回ここに書いてみることにした。

今まで自分自身の癒しには、散歩や小旅行、パワースポット訪問、瞑想に音楽、喫茶店で茶を飲むこと、癒しのセミナー参加等様々なことを行ってきた。しかし今回はそのどれもやる気にならなかった。
歩いたり動いたりすることはままならず、人と話をするのも気が進まず、瞑想や音楽もいつものことで、何か良い方法はないかなと考えていた。
最近家の前の木を切ったことで、ちょっとした陽だまりのスペースが出来ていた。
今回はそこでひなたぼっこをしてみることにした。
ウィぺディアには日光を浴びると、血中のコレステロールがビタミンDに変化し、体内時計も整えてくれると書いてあった。
整形外科の先生には、これが完全に治るまでには3月までかかるよと言われていた。
小指の骨が真っ二つになっていたのと、足の先までは栄養分が行き渡り難いというのがその理由らしい。
そんなこともあり、これはちょうど良い機会かもしれないと、毎日太陽の出ている日は30分以上のひなたぼっこを試みた。
するとどうだろう、私の体全体が喜んでいるのが感じられた。
おまけに私のインナーチャイルドも大喜びしている。
鳩尾とお腹が温かくなりとても気持ちが良い。
今では太陽が昇っている日は、一目散にひなたぼっこをしたくなるようになった。
幸い群馬県は全国的にも日照時間の多い所で、冬は多くの日が晴れる。
よ~し三月まではこれを楽しもうと決めた。
そして1カ月が経ち、気づいたことがある。
ひなたぼっこをした日は、夜とてもよく眠れるということ。
当たり前のことかもしれないが、夜眠れない人にはお薦めだ。
もう一つは気持ちが落ち着き穏やかになること。
これは太陽を浴びることで自然のリズムを取り戻しているのかもしれない。
そして更に2カ月振りに会った人に、なんだか佐藤さん若返ったねと言われた。
これもひなたぼっこの効果なのか?
とにかく私にとってひなたぼっこは、体にも心にも良いということが改めて実感できた。
手軽に誰にでもできるリフレッシュ法ではないかと思ったので、今回ここに書いてみることにした。

Posted by 「ほっ」とTime at 18:32│Comments(0)
│★心のコラム