繊細な心を持っていると社会では生きにくい? 2

繊細な心を持っていると社会では生きにくい? 2

だんだん社会での経験が長くなり慣れてくるにつれ、心が自動処理システムを採用するようになっていきます。
これは大体こんな感じでやっておけば良いだろう・・・と。

そしていつの間にかごまかすことや、適当に手を抜くことを覚え、いかにしたら楽できるのか等と考えるようになって、神経が少し図太くなっていく傾向があるかもしれません。

或いは日々生活に追われ必死で生きているうちに、繊細に感じる心をどこかへ仕舞い込んだままになっていたり・・・
またはがむしゃらに夢を追って生きているうちに、ゆとりの中で感じる瑞々しい感情を忘れていることもあるかもしれません。

何れにしろ繊細な心はいつの間にかどこかへ置き去りになって、小さなことを気にしないことや、感じることを麻痺させることが、社会で上手に生きていくコツだと思い込んだまま、悲しいこともそんなに無いけど嬉しいこともそんなに無い日々を過ごすようになってはいないでしょうか?

このような心になってしまうと、時間ばかりがいつの間にかどんどん過ぎ去り、気づいた時には浦島太郎のような心境になってしまうことがあるものです。

私自身このようなことを何年も続けてきた経験があり、何だったんだろう過ぎ去りしあの年月は・・・?
一体自分に何が残ったのだろう・・・?
ふと自分の周囲を振り帰った時、そこには・・・
カラ・カラ・カラ・・・・
カラカラな心とカラカラな現実が転がっていて、まるで年ばかりを取った自分が浦島太郎のように存在しているようでした。

私たちの繊細な心は、本当はどのように扱えばよかったのでしょうか?

次回へ続く・・・

繊細な心を持っていると社会では生きにくい? 2



同じカテゴリー(★心のコラム)の記事画像
自分自身を大切にすることについて
関係性が崩れていく時
人から言われることを嫌がのはなぜ?
愛されていないのかもと思う時
心が空っぽに感じる時2
心が空っぽに感じる時
同じカテゴリー(★心のコラム)の記事
 心が素直になれないのは? (2017-03-20 19:21)
 自分自身を大切にすることについて (2017-03-17 22:25)
 関係性が崩れていく時 (2017-03-15 21:42)
 人間関係のベース (2017-03-10 21:02)
 人から言われることを嫌がのはなぜ? (2017-02-22 19:21)
 次にしたいことが解らない時 (2017-02-18 22:11)

Posted by 「ほっ」とTime at 22:19│Comments(0)★心のコラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
繊細な心を持っていると社会では生きにくい? 2
    コメント(0)