手放すことがもたらす効能:改訂版

手放すことがもたらす効能:改訂版

今日は手放すことについて得たインスピレーションを書いてみたいと思います。

ここ数年は断捨離などという言葉も巷でも聞くようになりました。

断捨離とは不要なものを減らし、生活や人生に調和をもたらす処世術だそうですが、
なかなか不要なものと、必要なものを区別するのが難しい場合もあります。

不要だと思って捨てたものが、実は後で必要になり捨てなければよかったと後悔することもあります。
私自身ある時スッキリしようと何でもかんでも捨ててしまい、本当に大切なものまで捨ててしまって後悔した経験があります。

そこで手放すということを考えた時、手放すとはいったいどういうことなのだろうと心の奥深くに問いかけてみました。

すると答えはすぐに返ってきました。
「手放すとは、その対象になっている存在の意志を最大限尊重すること」

人にしてもモノにしても、それぞれ存在する意志をもっています。
人を手放す場合は、その人の存在としての意志がどのようなものかを知って、それを尊重するということになります。
モノについても同じことが言えます。

例えば解りやすい例を示すと、AさんがBさんといつも一緒に居たいと思っていたとします。しかしBさんはいろんな人と出会って人生を楽しみたいと思っているとすれば、AさんはBさんの意志を尊重するということが、Bさんを手放すということになります。

もしBさんの意志が、Aさんとは一緒に居たいが他の人との交流も大事にしたいというものであれば、AさんがBさんの意志を尊重することによって、BさんはAさんと一緒にいる時間を長くとってくれるようになるかもしれません。

もしBさんの意志が、もうAさんとは一緒に居たくないというものであれば、AさんがBさんを手放すことによって、Aさんと長い時間一緒に居てくれる人と出会えるようになるかもしれません。

これはモノでも一緒です。
家や車や本も、自分のことを大切にしてくれる人や、必要としてくれる人と共に時間を過ごしたいと思っていることがあるかもしれません。あなたが持っているモノが、あなたの側に居ても仕方ないと感じているようであれば、モノの意志を尊重して気持ちよく手放してあげれば良いのです。そうすればあなたにとって本当に必要なモノが、手に入ることだってあるかもしれません。

こうして様々な人やモノを手放していくことを心がけていくことで、だんだん自分の存在意志がどういう方向へ向かっているのかに気付かされていくようになります。

「私は本当は〇〇したかったんだ!」と。

自分の存在意志が解りそれをを尊重することができるようになれば、最も自分に相応しい人やモノを引き寄せることが可能になります。そうなれば無理せず、力を抜いて自分らしい生き方が出来るというわけです。

あなたらしい人生をエンジョイするために、まずはあなたの周囲にいる人やモノの存在意志を感じてみることからスタートしてみてはいかがでしょう。

手放すことがもたらす効能:改訂版


同じカテゴリー(★心のコラム)の記事画像
自分自身を大切にすることについて
関係性が崩れていく時
人から言われることを嫌がのはなぜ?
愛されていないのかもと思う時
心が空っぽに感じる時2
心が空っぽに感じる時
同じカテゴリー(★心のコラム)の記事
 心が素直になれないのは? (2017-03-20 19:21)
 自分自身を大切にすることについて (2017-03-17 22:25)
 関係性が崩れていく時 (2017-03-15 21:42)
 人間関係のベース (2017-03-10 21:02)
 人から言われることを嫌がのはなぜ? (2017-02-22 19:21)
 次にしたいことが解らない時 (2017-02-18 22:11)

Posted by 「ほっ」とTime at 12:50│Comments(0)★心のコラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手放すことがもたらす効能:改訂版
    コメント(0)