休めのサインに注意

休めのサインに注意

ここのところ連日蒸し暑い日が続いています。
今年の夏はいつもの夏よりも不快な暑さを感じることが多い気がします。

こうなってくると、いつもの年より疲労を感じている方が多くなっているのではないでしょうか?
私のところへいらっしゃる方の中にも、疲労を感じて来られる方が増えています。

日本人はまじめで勤勉な方が多く、手を抜くことや休むことが少々苦手な傾向にあります。頑張ってることは美徳で、弱音を吐くことはタブーだという方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。

しかし今年の夏は特に疲労した体や精神に鞭を打って、それでもなお頑張ろうとすると、取り返しのつかないことになる危険性を感じます。

最も大切な命を失わないためにも、『それ以上頑張ってはダメですよ!』
というサインを見逃さないよう心がけてください。

ではそのサインとは・・・
それは以下のような形で現れることがあります。

・些細なことにイライラする回数が増えている
・頭がボ~としてしてしまう・意識が薄くなる
・活字を読むのが嫌になる
・先週あったことを思い出せない
・元気が出ない・気力が湧かない
・マイナス思考が増えている
・前向きな考えが浮かんでこない
・お腹の調子が良くない
・息苦しさを感じる

等様々な症状が現れますが、これはほんの一部にすぎません。
しかしここに挙げたようなサインを無視すると、
死にたくなる等の、更に辛い症状が現れるようになる可能性があります。

このようなサインが現れたら、まず自分が疲労していることを認め、
更に悪化させたいためにも、積極的に休養をとるようにしましょう。

そして何もしないでいることを自分自身に許すようにして、ゆっくり体と心を休めます。
こんな時はできるだけ何も考えず、ただボ~とするだけでも良いのです。
また美しい緑を見たり、大自然の中にたたずんでみるのも良いでしょう。

そうしてしばらく何もしないでいると、前向きな考えや、意欲が自然に湧いてくるようになります。
湧きてきたら徐々に動いて良いのサイン、やってみたいと思うことから行動していきましょう。

【それでもよくならない場合・症状が重い場合】
しばらく休んでも(1日・2日~1週間位)症状が回復しないような場合は、専門機関に相談されると良いでしょう。
休むにも休めないほど辛い症状の時は、即刻専門機関で診てもらいましょう。

休めのサインに注意






同じカテゴリー(★心のコラム)の記事画像
自分自身を大切にすることについて
関係性が崩れていく時
人から言われることを嫌がのはなぜ?
愛されていないのかもと思う時
心が空っぽに感じる時2
心が空っぽに感じる時
同じカテゴリー(★心のコラム)の記事
 心が素直になれないのは? (2017-03-20 19:21)
 自分自身を大切にすることについて (2017-03-17 22:25)
 関係性が崩れていく時 (2017-03-15 21:42)
 人間関係のベース (2017-03-10 21:02)
 人から言われることを嫌がのはなぜ? (2017-02-22 19:21)
 次にしたいことが解らない時 (2017-02-18 22:11)

Posted by 「ほっ」とTime at 07:11│Comments(0)★心のコラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
休めのサインに注意
    コメント(0)