親の無関心がもたらす弊害・・・ペット化される子供たち

親の無関心がもたらす弊害・・・ペット化される子供たち

人間関係で苦しむ人たちへ・・・
近頃、自信が持てない、周りの目が気になる、人間関係がうまくいかない・・・このような悩みを抱える方が多くなっているように感じます。なぜこのような悩みが増えているのでしょうか?その要因をいろんな角度から探っていこうと思います。

今回は「親の無関心がもたらす精神的ダメージ・・・ペット化される子供たち」というテーマです。

未熟で自己中心的な親に育てられた子供は、犬や猫などのペットとそれほど変わらない育てられ方をしています。ペットは飼い主と主従の関係を結び、飼い主の都合で育てられます。食べるエサは与えられるものの、ペットの気持ちやペットの立場に立って育ててくれる飼い主は少ないように思います。

つまりこれを人間に置き換えると、自己中心的で未熟な親は子供の気持ちに関心を払わず、自分の都合で子供を育てていくわけです。(残念ながらこのような親には罪の意識がほとんどないばかりか、子供の外見に問題なければ、まともに育っていると思い込んでいます)

このような親に育てられた子供は、自分の本当の気持ちを尊重することが出来ず、常に親の都合や気持ちを考えて生きるようになります。その結果として自己を主張したり、自分の気持ちに正直に生きることが出来なくなってしまいます。また他者との人間関係にも同じようなことが起こります。他者に対して気を遣い、常に自分がどう思われるかを気にして生きなければならないので、次第に疲れ、自分の殻に閉じこもって生きるエネルギーを失っていきます。自分が何をしたいのかわからなくなってしまうのも、この関係性から生まれた現象の一つといえるでしょう。

このような状況にもし陥ってしまっていたら、一刻も早く自分自身を取り戻さなくてはなりません。周囲に生きる人の気持ちばかりを考えることを控え、自分の本当の気持ちに焦点を当て、できるだけそれを表現する生き方を心がけることが何よりも大切になります。

★この内容はワークショップ:「精神的自立を妨げる人間関係の秘密」で扱った内容の一部です。

親の無関心がもたらす弊害・・・ペット化される子供たち



同じカテゴリー(★心のコラム)の記事画像
自分自身を大切にすることについて
関係性が崩れていく時
人から言われることを嫌がのはなぜ?
愛されていないのかもと思う時
心が空っぽに感じる時2
心が空っぽに感じる時
同じカテゴリー(★心のコラム)の記事
 心が素直になれないのは? (2017-03-20 19:21)
 自分自身を大切にすることについて (2017-03-17 22:25)
 関係性が崩れていく時 (2017-03-15 21:42)
 人間関係のベース (2017-03-10 21:02)
 人から言われることを嫌がのはなぜ? (2017-02-22 19:21)
 次にしたいことが解らない時 (2017-02-18 22:11)

Posted by 「ほっ」とTime at 05:49│Comments(0)★心のコラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親の無関心がもたらす弊害・・・ペット化される子供たち
    コメント(0)