栄養になる我慢と腐る我慢

栄養になる我慢と腐る我慢

今日は2つの種類の我慢について書いてみたいと思います。

我慢すること・耐えることは日本人にとって、ある意味美徳とされている所があります。
しかし我慢にも、栄養になる我慢と腐らせてしまう我慢があるというのを御存知でしょうか?

栄養になる我慢は、その人が心からしたいと思うことや心の声に従って物事を行っていく時に、必要な我慢です。
この我慢はその人の心を育てていきます。辛いことがあってもすぐにあきらめず、これと思ったことをやり続けることで、素晴らしい成果を生み、他者から信頼や賞賛も得ることが出来ます。

しかし、自分の心に反して本当はやりたくないことを我慢して行っていたり、人や世間の目を気にしてその価値基準に自分を合わせて我慢をする時などは、その我慢が心や体を蝕んでしまうことがあります。その結果肉体や精神が病に侵されてしまい、ひどい時には命を落とすことさえあるのです。

ですので、今自分が何かの我慢をしていてストレスをためているな~と感じる時は、どちらの我慢をしているのかをしっかりと見極める必要があります。

まずは心を静かにして、こんな風に自分に聞いてみましょう。
「今している我慢は自分の為になっているのかな?」

この質問をして希望のある答えが返ってきたと時は、今していることが自分にとって相応しいということであり、必要な我慢をしているということになります。逆に何も希望が見えてこない時は、今していることを見直す時期に来ているのかもしれません。

そして次にこう聞いてみましょう。
「本当はどうしたいのかな?」

その声を聴くことができたら、素直にそれを認め、
信頼できる周囲の人に話してみたり、または実行に移す準備に取り掛かりましょう。
それはどんな小さなことからでも構いません。
自分が出来ることから取り組むことが大切です。

このように我慢にも2種類の我慢があるので、
今している我慢は自分にとって本当に必要なのだろうか?
自分を育ててくれているのだろうか?
と自分に問いかけるひと時を持つことが大切なのです。

栄養になる我慢と腐る我慢
         月食の月





同じカテゴリー(★心のコラム)の記事画像
自分自身を大切にすることについて
関係性が崩れていく時
人から言われることを嫌がのはなぜ?
愛されていないのかもと思う時
心が空っぽに感じる時2
心が空っぽに感じる時
同じカテゴリー(★心のコラム)の記事
 心が素直になれないのは? (2017-03-20 19:21)
 自分自身を大切にすることについて (2017-03-17 22:25)
 関係性が崩れていく時 (2017-03-15 21:42)
 人間関係のベース (2017-03-10 21:02)
 人から言われることを嫌がのはなぜ? (2017-02-22 19:21)
 次にしたいことが解らない時 (2017-02-18 22:11)

Posted by 「ほっ」とTime at 23:28│Comments(0)★心のコラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栄養になる我慢と腐る我慢
    コメント(0)